毛馬内盆踊りのライブ配信について
毛馬内盆踊りのライブ配信を以下のyoutubeチャンネルでライブ配信いたします。
(21日、22日、23日ともに19:00〜21:00予定)
https://m.youtube.com/@user-qp5gx6so2t/streams
前月 昨日
2013年 4月 19日(金)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
錦木よねしろ学園申込締め切り
(錦木地区在住の方)
【学習内容】健康講話、郷土学習会
奉仕活動(十中グラウンド草取り)
移動学習(南部ぼたん園、遠野ふるさと村、弘前菊祭り等)

 
             
大湯ゆのはな学園申込締め切り
(大湯地区在住の方)
【学習内容】健康講話
奉仕活動(大湯小グラウンド草取り)
移動学習(津軽伝承工芸館、花巻温泉バラ園等)

 
             
桜と雪の回廊 スタンプラリー
4月19日(金)?5月31日(金)の期間、桜と雪の回廊スタンプラリーを実施します。観光案内所・観光施設30箇所に設置のスタンプを岩手県で1箇所・秋田県で1箇所・両県どちらかで1箇所、計3箇所のスタンプを押し、専用はがきで応募をすると、十和田八幡平国立公園周辺地域の特産品が抽選で合計300名様に当たります。
厳しい冬が終わり、春の足音が聞こえる十和田八幡平国立公園で桜と雪の回廊をお楽しみください。
問合せ:桜と雪の回廊観光キャンペーン事務局
(社)八幡平市観光協会
0195?78?3500

 
             
八幡平アスピーテライン開通
当分の間夜間通行止め、冬タイヤ規制は継続されます。
 
             
FIS公認2013秋田八幡平スラロームスキー大会

 
 9時00分〜15時00分
献血車来鹿
9時? 11時   ネクスコ東日本?十和田管理事務所
12時30分?13時30分 鹿角微笑苑
14時? 15時   鹿角コネクタ?

 
 10時00分〜12時00分
八幡平山開き

 
 13時00分〜13時15分
市3歳児健診受付 平成21年12月生(八・尾・十・大)
対象:平成 21 年 12 月生(八・尾・十・大)
3歳児健診の内容=身体測定・歯科検診・内科健診・尿検査・個別相談・遊びの教室があります。
当日は母子手帳の他に、1歳6ヶ月で配布した「3歳児健診検査セット」を用いて、事前に視力聴力検査を行い、アンケート用紙に記入してお持ちください。また、健診当日の尿をお持ちください。
3歳児健診セットの無い方、当日都合の悪い方は事前にお知らせください。

 
 17時00分〜20時00分
在宅当番医=大湯リハビリ病院 37-3511
平日、土曜…17時?20時、日曜、祝日…9時?20時まで
電話で確認のうえ、受診してください。緊急時等、かづの厚生病院(23-2111)を受信される場合でも同様です★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分?22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018?884?3373)」へ

 
 18時30分〜19時00分
下川原駒踊
市指定無形民俗文化財
春の稲荷神社の祭礼におこなわれている駒踊りで、前日の宵宮祭の日に稲荷神社境内で演舞される。駒踊りというが、棒使いや奴踊りもおこなわれるもので、集落の公民館を宿として、ここで衣装などを着け支度し、神社まで行列を組んで振り込むものである。これを街道渡りといい、太鼓、笛の囃子がつけられていく。演目には、街道渡り・棒使い・奴舞(ザイ・扇)・交駒・奴舞(奥山)・奴舞(扇)・駒奴(御家越)を順次におこなう7番の演舞となっている。奴舞には特に奥山と呼ばれている演目で、「奥山そだちはせーセ・・・」という歌詞があり、唯一唄が入る。駒踊りは造り物の駒形を前にして枠のなかに入り、馬上の状態を表し、馬を操るものは鎧兜で手綱をもって、激しく跳躍しながら舞う。鹿角地方が馬産地であったことから、駒踊りがおこなわれたという。

協力元:下川原駒踊保存会

 
 18時30分〜20時00分
十和田地域づくり協議会通常総会

 
 18時30分〜20時30分
水泳教室

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷
便利な検索


メインメニュー

サービスメニュー

会員メニュー

ツイッターニュース

「鹿角」に関するツイート


バナーリンク
日本におけるインターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口
インターネットホットラインセンター

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失