総会でご報告した通りメールボックスの利用制限を実施いたします。
何卒ご理解の上、ご了承くださいますようお願いいたします。
< 記 >
【利用制限項目】
サーバ内のメール保存容量 512MB
サーバ内のメール保存日数 1年間
開始時期 2016年11月1日より
メールはメールボックス容量が512MBを超えると新しいメールが届かなくなります。
2015年11月2日より古いメールはメールボックスから削除されます。
復元もできません。
対処方法:出来るだけメールをpop3で受信し7日を経過したら削除する設定にしていただければ今まで通り利用可能です。
imap方式で受信をされている方は、必要のないメール、確認したメール、添付ファイル等を保存後、受信フォルダから削除し、さらにゴミ箱から削除する事が必要になります。
光回線の切り替えについて
平成27年2月1日より、NTT東日本が提供していたフレッツ光の光回線を、
他の電気通信事業者(光卸提供事業者)が自社サービスとして提供できるようになりました。
これにより、今まではプロバイダだけを提供していた事業者が、加えて光回線や
ひかり電話などのサービスを提供することも可能となりました。
このサービスは、従来の回線工事などを伴う変更とは異なり「転用」という、
フレッツ光を契約中の消費者が「お客様ID」や「ひかり電話番号」を変更することなく、
光卸提供事業者のサービスに簡単に切り替えることができるものです。
光卸提供事業者に乗り換えると、メールアドレスの変更や、オプションサービスが
利用できなくなったりする場合もあり、契約内容によっては以前のプロバイダからの
契約解除料を請求されることもあります。
また、転用手続き終了後に“やっぱり元のNTTに戻したい”と思っても、
契約解除料や工事費等が発生し、
「電話番号が変更となります。」
特に高齢者宅では自宅の固定電話が主な連絡手段となっている場合が多く、
電話番号が変更になると、新しい電話番号を家族等に知らせておかないと
必要な時に連絡がとれなくなる恐れもあります。
電話で勧誘された場合は、仕組みを十分に理解しないまま
“今よりも安くなるから”
という言葉にひかれて、その場で契約してしまう恐れがあります。
口頭だけで契約は成立しますので、その場ですぐに返事をすることはせずに、
サービス内容や契約条件を十分に確認しましょう。
光回線を切り替える意思がないのにしつこく付きまとう業者もあるようです。
光回線のお客様ID(開通のご案内に記載されているCOP・CAFから始まる数字)を
聞き出して、勝手に契約する業者もおりますので、お客様IDは絶対に教えないで
ください。
しつこい業者には国民生活センターや総務省の東北総合通信局に会社名を連絡すると
伝えましょう。
秋田県生活センター北部消費生活相談室
電話番号(0186)45-1040
土日・祝日、12月29日〜1月3日を除く
相談受付用FAX番号(0186)43-2270
総務省東北総合通信局
(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
〒980-8795 仙台市青葉区本町3-2-23 仙台第2合同庁舎
Tel: 022-221-0632【電気通信事業課】
会員各位
いつもご利用ありがとうございます。
INKOC事務局です。
5月6日にwebサーバを更新いたしました。
新規のセキュリティを導入したため会員様のホームページを更新する際、正常に更新できない場合があります。
その場合の対処ですが、ホームページ作成ソフトやFTPソフトの転送設定で「PASVモード」または「パッシブモード」を使用する設定に変更をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
INKOC事務局
NTT東西が2月1日から光サービス(FTTHサービス)の「卸売」を開始しました。この「卸売」の提供を受けて、たくさんの事業者が光サービス
を一般消費者向けに提供することになりました。
光サービスでは、これまでも口頭契約による利用者の意思確認の不徹底、契約解除料・期間拘束の説明がない等の苦情・相談が多くあります。
今回、卸売の提供を受けた多くの事業者が、電話勧誘等により光サービスの営業活動を行うことが予想されます。このサービスは、従来の工事等を伴う光サービスへの乗換えとは異なり、「転用」という簡易な手続きによりサービス乗換えが可能となります。事業者からの説明が十分でない場合には、利用者が十分に理解しないまま手続きが完了してしまい、利用者が意図しない結果となるケースもでてくると思われます。
総務省において、乗換えにあたっての注意点をまとめましたので参考にしてください。事前にサービス内容や契約条件を十分ご確認ください!
INKOCでは下記の通り平成27年3月1日より株式会社NTTドコモ様が提供開始を予定している「ドコモ光 単独タイプ」に対応いたします。
1. 「ドコモ光」への対応
ドコモ光を申込む際、「単独タイプ」を選択していただき、INKOCを継続利用するとお伝えください。
また、回線開通日が決定いたしましたら接続IDが変わる場合がありますのでINKOCにもお知らせください。