7月19,20日 十和田湖湖水まつり
9月 7日(日)
十和田湖国境祭
明治の文豪「大町桂月」も十和田湖を愛し、
数々の詩を詠みました。
山は富士,湖水は十和田,広い世界にひとつづつ
住まば日本,遊ばば十和田,歩きや奥入瀬三里半
十和田八幡平国立公園にある
周囲約44km、透明度15mの美しい湖です。
新緑や紅葉の美しい景観はもちろん冬もまた美しい季節の色合いをたたえています。
中でも有名な「奥入瀬渓流」や、湖面から一望できる遊覧船など観光地としても有名ですが、個人的には「発荷峠」からの眺めと新緑の季節が一番と思っています。
十和田湖の新しいシンボル[樹恩の鐘]の音色を楽しむのもまた一興です
秋の奥入瀬渓流より
遊覧船 奥入瀬丸
七滝−樹海ライン
紫明亭1
紫明亭2
大川岱
瞰湖台
生出
奥入瀬1
奥入瀬2
銚子大滝
五両の滝
奥入瀬渓谷
夏の十和田神社
樹恩の鐘
リンク
旬の十和田湖