2月11日 13:00〜 牧草地でクロカン

スノーボードのコーナーの為に作ったページですが
私の好きな風景でもあるので両方にリンクしました。内容は初めてのクロスカントリー体験談です。

なんでいまさら牧草地と思う人もいるかもしれませんが、今回はスノボーじゃなくてクロスカントリーです。
生まれて初めての歩くスキーです、やはり小坂町に住んでいてクロスカントリーをやらなくっちゃ
他に何の楽しみがあるって言うんでしょうか?この環境を最大限利用して楽しまないと損です。
私は常々この牧草地はドイツのロマンチック街道の景色に似ていると思っているのですが・・。
同意をしてくれる人はいまだ会ったことはありませんが・・・。

平成15年10月11日朝 Sさんにパノラマ撮影してもらいました。
私のデジカメだと障害物があったりして雰囲気が伝わらないんです。


小坂町でも大好きな場所です。小学校の時はここまで歩いてきたんですよね。きつかったな!
リフトが無いスキー場って・・・今じゃ考えられない。


いつもスノボーでご一緒している橋本さんから、スキーと靴と、ストックまでいただきました。
なんだか貰ってしまうのは申し訳ないのでお借りしたと言っておきましょう。

カルガリーオリンピック選手だった、山崎さんの使用していた物です。
とっても軽くてびっくりです。靴のサイズも男性が履いていたわりには、ずれもなく大丈夫でした。
紐で調節できるようになっていてフリーサイズですね。
私はこれからオリンピックに出るわけではないので十分過ぎてお釣りがくるくらいです。

なぜ橋本さんがオリンピック選手のスキーを持っているかって言うと
皆さんも御存知のとおり橋本さんは同和鉱業で発売しているガリュウムワックスの考案者です。


橋本さんは実験中に誤ってガリュウムの粉を床にこぼしてしまいました。
それをふき取ろうとしたら
木の床の上にスルスル・スルスルっと薄く伸びて床にくっついてしまいました。

その時、橋本さんは、ワックスとして使える!とひらめきました。
プロジェクト
X


同和鉱業所属のオリンピック選手に試作品を使ってテストをしています。
いやちょっと違うかな?橋本さん自らテストをしています。
(橋本さんもスキーの選手でした)
ガリュウムワックス部門の現在の社長は元オリンピック選手の結城さんです。

現在ガリュームワックスはおもにボードに使われています。
橋本さんのお蔭でどんな雪質でも凄くすべるワックスを選んで塗ってもらっています。
橋本さんがいないとボードの滑らないこと・・・その差は歴然としています。

昨年は金粉を塗ったり、フッ素の白い粉を塗ったりいろいろテストをしました。
最近完成したのが液体ガリュームワックスです。これはすべる直前にただ塗るだけでOKです。
ボードに擦り付けたり伸ばしたり、温度を気にしたりする必要がありません。
簡単ですよ・・・でも高いんですよね。選手とかインストラクターとかだったら使うでしょうが
一般の人はあまり使わない、いや使えないかもしれません。



で、滑れたかって? 大丈夫 OK、と言うわけにはいきません。
かかとは固定されてないし、スキーが細いし安定感がありません。最初はふらふらです。
なだらかな斜面でも曲がろうとすると脚に力が入らなくてバランスを崩してしまいます。
何回も転びました、スケーティングすると腕が疲れます。ストックを使わないと足が疲れます。
脚と腕とのバランスを旨くとって、効率よく進むにはもう少し練習しないとネ!

でも約1時間で何とか形になりました。(と思っているのは私だけかな?)

近いうちに、このスキーで八幡平山頂まで行ってきます!

'03 4/27八幡平山頂
行って来ました。