4月27日八幡平山頂へ

今日も八幡平山頂まで行きました。
先週と同じ場所に車を置き(10時半)登山道を歩きました。
橋本さんはクロスカントリーの靴を忘れてしまったのでボードです。
私はクロスカントリのレース用スキーで約1時間かけて八幡平沼の小屋まで行きました。
今日は晴れるって言っていたのにガスがかかって視界が悪いです。でも暖かいです。
非難小屋は只今お色直し中です。まだ建設途中ですがたくさんの登山家が
中で休んでいます。凄い人です。何だかとっても嬉しい。
今まで八幡平山中で人と会ったことが無いからわくわくします。
これだけ人がいると携帯が圏外でも怖くない!
沼は雪に埋っていてまだ見えませんが、多分ここは沼だろうって思うところを
歩いてみました、亀裂が入っていてちょっと危険かな、それよりも回りが
真っ白で迷子になりそうです。方向音痴は遭難するかも。
今日はスキーやカンジキの跡がたくさんあるので大丈夫ですが・・・。

下界は天気が好いので
すが山頂はガスが
かかると5メートル先も
見えなくなります。
テクテク歩いて
45分で山頂へ
ボードは大変
靴も重いし・・・。
さすがにレース用の
スキーは軽い
楽チンです。
私のスキー
ベテラン登山家風
おじさんに
「凄いですね」
って褒められた。

1時15分に車に戻り今度はスノボーに履き替えました。これからふけの湯まで下ります。
登山道を探し、約15分くらい歩いて林の中に入ります。
こんな↓斜面です、八甲田より樹木と樹木の間隔が適度にあり斜度もなだらかで
すべり易いです。ピンクのリボンを目印に滑りますが時々木と木の間が狭かったり
木の周りに穴が出来ていてボードだと滑りにくいところもありますから、
独自のコースを滑って行きます。でも時々迷うんですよ。
すべりやすいコースを選んで滑っていたら道路の脇に出てしまったり・・。
落ちたら怖いです。
6〜7メートル下に道路はありますから・・・。
橋本さんの特性新型金粉入りワックスのお蔭でスゴク快調にすべれました。
結構な距離あります。すべり応え有りです。
滑りながらヤッホーとか叫んでいました。気持ちいいです。
このコース気に入りました。到着時間は2時10分

本当はふけの湯温泉まで
すべるのですが今日は
その上で道路に出ました。
終点のふけの湯温泉上の
パーキングです。この看板
見たことあるでしょう。

2時13分発の山頂行きバスで車を取りに行こうと思ったのですが
ヒッチハイクをしてしまいました。八戸からの女性ドライバーの方に
乗せてもらいました。感謝です。戻ったのが2時38分くらいでした。
今日はせっかくですのでふけの湯温泉に行きました。最近オープンしたばかりです。
冬季期間閉鎖していました。露天風呂がいいのですが、ちょっと入りにくい。
だってパーキングから丸見えよ!多分だけど。

これが日本の秘湯
ふけの湯温泉です。
この辺は秘湯だらけ。
だいぶ、下に降りた処に
温泉はあります。
温泉の中です。今日は
窓は全開です。
眺めがいい
とは言えない。
オープン記念のお花が
綺麗です。