10月29日(日)
湯瀬渓谷トレッキング

むかし、津軽街道と呼ばれて多くの旅人が行き来した渓流沿いの道が全長4.6kmの湯瀬渓谷散策路として
整備されました。天狗橋から湯瀬温泉郷(4.2km約90分)とても歩きやすくお勧めコースです。
お足元が不安定な個所もございますので、十分にお気をつけいただきながら、大自然の息吹をご体感ください。
って、アントラー(鹿角市の道の駅)でもらった散策マップに書いてありました。

今まで知らなかった、こんなに綺麗なんて。近くていい!すばらしい!

紅葉の時期が一番いい!

最高でした。


デジカメ忘れたので観光案内のhpからチョットいただいて来ました。
あんまりいい画像なかったな。(自分で撮ったら凄くいい写真が取れたと思うので残念です。)


昨日すれ違った人たちは皆カメラと三脚もって歩いてましたよ!午前中は雨模様でチョット残念でしたが
時期的に最高でしたね。水量が少ないので新緑の季節とは又違った川底の奇岩が見られて良かったですよ。
ほんとにお勧めのコースです。スンバらしい。

以前天狗橋からダンブリ長者の公園をとおり曲渕あたりを歩いたけどぜんぜん渓谷が
見えなくて、途中でつまんなくなって引き返してきたことがありましたが
後もう少しだったんですね綺麗なところまで・・・。あの頃はこらえ性が無かったなあ。

だんぶり長者まつりのイベント会場にはトンボの絵が描いてある屋根つきステージまで有りました。
トイレも有るし、八幡平支所から地蔵岩とか八尺と岩道は実は車で来れるんですね。
1台しか通れないけど、。


3時に天狗橋の駐車場に戻って来てびっくり
11時には1台も止まっていなかったのに、他に何台も車が置いてある。
それも普通の車、歩いている人も山の格好じゃない人達。チョット立ち寄った観光客です。

私は湯瀬渓谷観光の一翼をになったなと思い満足です。

目的を持ってこない限り普通はここ絶対通り過ぎますよ。

あまりに津軽街道が素晴らしかったので延長して碇ヶ関の峠越えをしてまたまた紅葉を満喫。
碇ヶ関の「道の駅」裏に出来た200円の温泉に入り、たけのことりんごのミックスソフトクリーム250円を
食べて帰ってきました。大満足な1日でした。