2006年旅行記

1月1日〜8日 東京へJコン

今年の冬はとっても寒くて雪も多くて大変です。もう肩がこって凝って。
でも、私の場合はよき隣人に恵まれまして
家の前は右隣のご近所さんが朝早く雪かきしてくれて
家の裏は左隣のご近所さんが雪かきをしてくれますので私は楽なほうなんですが・・・・。

(今年は特大級の積雪です。12月中に1年分降りました。
)


12月25日ボードに行ったのですが午後から気温がグット下がり
ネックウォ−マーを忘れただけで左の首すじが痛くなり頭痛がしてきました。
温泉に入ったら治るかなと思ったけど、いっこうに回復しない。
やっぱり寒いと血流が悪くてなかなか肩こりが治らない。
こんな小坂町にいたら死んでしまう・・・と思いお正月は東京に行くことにしました。
転地養寮です。

東京で(って神奈川ですが)暖かいお正月は最高!!
どんなに降ってもお正月は雪かきしないも〜ん。
○○さん、4日の大雪の除雪有り難うございました。

水道の水を止めて、ボイラーの水抜きまでして出かけました。

今回はJコンが7日です。
4日とか5日だったらいいのに7日って中途半端でしょ。
又くるの大変。交通費がかかって。貧乏人の私は1回の交通費ですまそうと、
1日から8日までお休みをとることにしました。

2年前のお正月に東京で遊んで帰ってきた後(たった4日間だったのですが!
10日間以上微熱で寝込んでしまい大変な思いしましたから
今年は無理はせずゆっくり養生することにしました。


まず八景島のスパでマッサージです。(兄お奨め)他にもみなと未来に箱根の温泉引いてきている所もあるそうですが
最近東京近郊でスパが多いですよね。小坂町での過ごし方と同じになって来ました。
それだけ高齢化が進んでいるってことですね。

マッサージは1回だけだと治らなくて(2日と4日)2回も行ってしまいました。
少しほぐれたかなあ。「疲労がだいぶたまってます」って言われました。
小坂に帰ってから何とかしなくては・・・。

金沢八景のスパ 八景島



3日は演劇鑑賞。海老蔵の「信長」です。

演舞場がリニューアルしてました。3階のおでん屋さんが2階に移って事務所になってました。
海老蔵さんは信長にピッタリで、とっても役にあっています。
でも周りの人たちが何でしょうか凸凹で・・・。
あと、お話は良く知ってるだけに新鮮味が無いですね。予想どおりでした。

それよりも何よりも・・・「記念にパンフレットでも買おうかなあ」
なんて言わなきゃよかった。「¥2000です」って

高い高すぎる
いりませんとは言えずに買いました・・・
まるで写真集・・・内容はあまり無いです。
トホホ

海老様ファンだったら嬉しいのでしょうが、
私は・・・ちっとも嬉しくありません。
無駄に立派な紙質です。

新橋演舞場ってことで、新橋駅、ビルの谷間にあります。

なんだか分けわかんないビルの間に間を行くと日テレが。
汐留って言うんですか?ここは前にも何度かつれられて来た事があります。要するに兄の日常の行動範囲内なんですね。
マンマ・ミーア面白いから観ようかって寄ったんだけど休みだったのでインド料理食べて帰って来たこともあります。

5日は
この日の朝は学生時代からずうっと一緒(寮、下宿、アパートといつもご近所)だったお友達と横浜で会いました。
チャコちゃんに会うと(って名前書いてもいいよね)いつも横浜名物のしゃれたお菓子をいただきます。
でも小坂からのお土産って何がいいのか解らないです。
雪中貯蔵の日本酒とアカシア蜂蜜・・・重いものが多いです。

午後、高校時代の友達が上野の世界のパール展示会のチケットがあるから見に行こうって誘ってくれました。
小林の久美ちゃんがパール展観たいなあって言っていたので、そうか有名なんだって思いましたが。
マリリンモンローのパールとか「ティファニィーで朝食を」でヘップバーンがつけたパールのネックレスとか
桜の女王の豪華ティアラやミスユニバースのティアラ、オークションで買い戻した博覧会に出品した組み立て式アクセサリーとか
そのほかに、いろんな色のパールがあります。もう、すばらしかった、ただ、ただ、うっとり、
サイエンス館もあって恐竜の骨とかついでに見て来ましたが、
南極に置いてきぼりされて生還したワンちゃん、シロに会うことが出来ました。(クロだったかしら??アルツハイマー!!
ハリウッドでリメークの話があるとか。。。タイムリー。

で食事どこにしようかと悩んで・・・上野は・・・新橋ならいいかもって意見が一致しました。
私は京浜急行だし友達は京王線だし。交通の便が意外にいいんですね。
今度は飲茶食べました。ここはコジャレたお食事所よね??本当
亀の噴水が寒々しかったです。だって誰もいないんだもん。お正月だからですか??
カレッタ汐留って有名なんですか???