| 明治7.12.20 | 笹小屋に校舎を建て小学校を開設し、又新学校と称す |
| 明治17.03 | 尾去沢鉱山小学校を開設し、笹小屋、元山、田郡、赤沢に分教室を置く |
| 明治22.04 | 尾去沢簡易小学校と改称し、同年5月2日尾去沢部落に分教室を置く |
| 明治23.05.01 | 尾去沢尋常小学校と改称する |
| 明治29.4.10 | 校舎を中沢に改築する |
| 明治30.09.04 | 高等科併置される |
| 明治31.04.01 | 尋常小学校焼失につき、学校併合事業、赤沢分室廃止 |
| 明治35.02.03 | 西道口尾去分教場を置く |
| 大正11.05.06 | 校旗樹立 |
| 大正12.04.01 | 赤沢分教場設置 |
| 大正13.01.09 | 元山分教場廃止され、当分教場となる |
| 昭和9.10.04 | 創立60周年記念ならびに校歌制定 |
| 昭和10.3.21 | 赤沢分教場廃止 |
| 昭和13.12 | 尾去沢分校を尾去に新築移転する |
| 昭和16.04.01 | 国民学校令により尾去沢国民学校と改称する |
| 昭和19.02 | 新校舎2教室増築する |
| 昭和22.04 | 尾去沢小学校と改称する |
| 昭和24.02 | 旧校舎解体し、新校舎の改築開始 |
| 昭和29.11.30 | 新校舎完成 |
| 昭和31.04.04 | 三ツ矢沢分校、独立校となる |
| 昭和32.12 | 尾去沢分校55周年式典挙行 |
| 昭和36.03 | 尾去分校廃校となり閉校式挙行 |
| 昭和39.10.03 | 開校90周年式典挙行、記念事業として子ども体育遊園運動場を建設する(PTA) |
| 昭和47.06.30 | 市町村合併により、鹿角市立尾去沢小学校と改称する |
| 昭和47.07.23 | 三ツ矢沢校舎廃校式 |
| 昭和49.09.01 | 新校舎開校式落成式挙行(開校記念日をこの日に決める) |
| 昭和49.09.01 | 開校百周年式典挙行、学校百周年誌を刊行する |
| 昭和57.05.15 | グラウンド観覧席工事実地((株)米村組の奉仕による) |
| 昭和57.10.01 | グラウンド北西部斜面決壊大規模工事、同年12月10日完了 |
| 昭和58.04.23 | 新校舎移転10周年記念植樹(桜苗木100本) |
| 昭和58.05.10 | 校舎前花壇、中庭池改修工事実施((株)米村組の奉仕による) |
| 昭和61.03.23 | 三ツ矢沢寮閉寮、感謝の会開催 |
| 昭和63.10.06 | 文部省指定 道徳教育公開研究発表会 |
| 平成6.10.29 | 創立120周年記念式典挙行 |
| 平成6.11.17 | 学校給食改善研究で文部大臣表彰 |
| 平成7.10.18 | 学校保険統計調査で文部大臣表彰 |
| 平成12.11.17 | 日本PTA全国協議会団体表彰 |
| 平成16.10.31 | 創立130周年記念式典挙行、同年12月24日タイムカプセル完成式 |
| 平成26.03.17 | 新校旗贈呈式(校旗を新しくする会より寄贈される) |
| 平成26.05.10 | 創立140周年記念大運動会開催 |
| 平成29.12.07 | 地域学校協働活動で文部科学大臣表彰 |
| 令和5.10.26 | 鹿角小学校教科授業研究会(オンデマンド配信) |
| 令和6.10.05 | 創立150周年記念式典挙行、記念学習発表会 |