韮【にら】

奥:高菜 手前:にら

ユリ科の多年草。アジア原産で、葉を食用にするため古くから栽培される。高さ三〇〜四〇センチメートル。全体に強い匂いがある。鱗茎は狭卵形でラッキョウに似る。葉は束生し、狭線形で扁平、長さ約三〇センチメートル。秋、葉間から花茎をのばし、半球形の散形花序をつける。花は白く、径六ミリメートルほどで柄があり、やや密につく。花被片は六枚、平開し先は鋭くとがる。漢名、韮。みら。こみち。ふたもじ。《季・春》

 

雪解け直後で4年目の新芽です。

 


戻る

次へ