1.組織の概要(設立とその後の経緯)
平成8年6月主に秋田県、そして鹿角市小坂町の資金的支援(秋田県インターネット活用型地域情報ネットワーク整備事業)を受けて鹿角地域インターネット協議会設立
その後、鹿角市商工会の物心両面の支援を受けながらプロバイダ事業(サービス正式開始=平成8年10月)を中心とした地域のIT革命推進の牽引車&インキュベーター(孵卵器)たらんとする民間団体として活動。
平成12年「特定非営利活動促進法」に基づく特定非営利活動(NPO)法人インターネット鹿角設立、鹿角地域インターネット協議会から移行。
平成14年10月26日より鹿角市交流プラザ三階情報ホールに事務局移転。
2.組織運営のしくみ
会員-総会-理事会-幹事会-事務局
幹事&事務員=a.オペレーションセンターの管理運営のスタッフ
=b.地域情報システムの高度化推進活動のスタッフ&リーダー
理事会=会員を代表して幹事会並びに事務局員の仕事を監督する組織
会員はオペレーションセンターを利用することや総会で議決権を行使することで、地域情報化のスタッフであるとともに、そのリーダーシップを取らんとする幹事&事務員の支援者
3、 平成16年度の事業活動について
講習会、啓蒙活動事業
交流事業
地域情報発信支援及び電子商取引研究事業
インターネット接続事業
インターネット利用高度化支援事業