前月 昨日
2022年 9月 21日(水)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 (継続中)
トワダックのクリスマスおはなし会
クリスマスのお話読み聞かせにクイズやサンタさんのマジックショーも!参加無料申し込み不要
 
             
十和田湖ひめますを食べようキャンペーン〜11月6日(日)
十和田湖ひめますを食べようキャンペーン内容十和田市ウェブページ
 
             
秋の交通安全運動〜30日(金)
運動の重点
(全国重点)
 (1)子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
 (2)夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
 (3)自転車の交通ルール遵守の徹底
(地域重点)秋田県
  高齢者の交通事故防止
  〜歩行者ファースト意識の浸透〜

 
 9時00分〜12時00分
町自立相談支援事業巡回日
様々な困難で生活に困っている方、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。

ご家族からの相談も受け付けます。

予約等連絡先:県 北福祉事務所 0186-52-3951

 
 9時00分〜17時00分
先人顕彰館 特別展示「立山家の人々」〜令和5年3月 12 日
内容---
立山文庫創設者・立山弟四郎、数学者・立山林平、十和田図書館初代館長・立山廉吉などを紹介します。
立山家はかつて紺屋を営んでおり、その際に使われていた型板や型紙を展示するほか、3人ゆかりの品々を並べます。遺品や資料から、偉人たちの鹿角に対する思いを紐解きます。

 
 9時00分〜17時00分
「和井内貞行没百年記念」展示〜12月18日(日)
町郷土館ロビー「和井内貞行没百年記念」展示
1Fロビーにて和井内貞行がなくなって百年を記念し、資料展示を行います。

 
 9時00分〜17時00分
市歴史民俗資料館企画展「鹿角に残されたアイヌの痕跡」〜10月30日(日)
私たちが日常使用している言葉の中にもアイヌ語が含まれています。また、市内にはアイヌ語に由来する地名で点在しています。これらを紹介しながら、「かづの」という地名が何語で名付けられたのか考えてみました。

皆様のご来館をお待ちしております。

 
 9時00分〜17時00分
十和田図書館Towada Gallery「十和田八幡平国立公園写真展 2022-2023」〜29日(木)
日々、自然の中で活動するアクティブ・レンジャーがとらえた 十和田・八幡平の魅力をお届けします。
 
 9時00分〜22時00分
コモッセギャラリー「キルトサークル展」〜28日(水)
端布に一針一針心を込めて小物からタペストリーまで、キルトサークル会員が作り上げた多種多様な作品展です。
 
 9時30分〜13時00分
お茶っこサロン「一休さん」
「傾聴ボランティアの会一休さん」の会員がみんなのお家だんらんを拠点として、誰でも気軽に集まってゆっくりできるサロンを開いています。
 みなさんも、たくさんお話しして「心の健康」づくりしませんか?
■ 開催日 毎週水曜日、1日・11日・21日(1の付く市日だんらん営業日も開催いたします)
■ 時 間 9:30 〜 13:00
■ その他 どなたでも気軽にいらしてください。

 
 9時30分〜15時30分
市役所出張年金相談
相談場所:1・2会議室
開設時間:9時30分〜12時,13 時〜15時30分(受付は15 時まで)
鷹巣年金事務所から派遣された係員が厚生年金等の手続き、相談を行います。
※予約制になっています。予約は、相談希望日の1 カ月前から前日まで、鷹巣年金事務所で受け付けています。
基礎年金番号のわかる年金手帳や年金証書をご準備の上、電話で予約してください。
※予約の無い場合は、長時間お待ちいただいたり、当日対応できない場合があります。
鷹巣年金事務所 お客様相談室☎0186-62-1308

 
 10時00分〜11時30分
町さっといげる場所「かしの木」
介護予防の取り組みのひとつとして町が推進している居場所づくりでありますが、男性の参加が少ないといった現状を踏まえ、男性の外出する機会の増加、介護予防を目的とした事業です。
みんなで誘い合ってさっと行ってみねっすか?

■ 開催日 毎週水曜日(祝日は休み)
■ 時 間 10:00 〜 11:30
■ 参加費 お一人 300円
■ その他 運動をするため内ズックをお持ちください。月に一度、当法人の理学療法士(リハビリ専門職)が身体機能の測定を行います。参加者全員で月間予定を決め、健康・生きがい活動を行います。

興味のある方は事前に下記担当までご連絡ください。
担当 和田(浩)29−3221

 
 10時30分〜15時30分
休演日:康楽館常打ち芝居
■休演日  9月13日(火)、9月21日(水)
9月最新公演日程

 
 13時30分〜14時30分
シルバーリハビリ体操教室 福祉保健センター
申し込みも参加料もいりません。

『毎日シルリハ♪』

※参加する方は体操ができる動きやすい服装で、飲み物とマスクの準備をお願いします。

※体調がすぐれない方は参加をお控えください。また、新型コロナウイルスの流行地域へ出かけた、または流行地域から家族・知人などが来た方は、その後2週間は体調の変化等がないか確認のうえ、ご参加ください。

 
 13時30分〜15時30分
アメニティパークグラウンドゴルフ教室
料金:300円
どなたでも参加できます。

 
 16時00分〜17時30分
初心者のためのpowerpoint講座
参加費 300円
持ち物 powerpointが入っているパソコン
定員 30人
申し込み メールまたは電話にて
E-MAIL mit@ink.or.jp

 
 17時00分〜20時00分
当番医=福永医院 35-3117
平日…17時〜20時、土曜14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時
電話で確認のうえ、受診してください。テレホン病院24もご活用ください0120-959-783
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ

 
 17時15分〜19時00分
町マイナンバーカード申請・交付の窓口延長
9月28日(水)までの毎週水曜日は、19時までマイナンバーカード窓口を延長しています。予約不要ですので、ぜひご活用ください。

お手続きの際は下記のものをお持ちください。
(1)通知カード(お持ちの方)
(2)本人確認書類
(運転免許証など顔写真付きは1点、顔写真のないものは2点(健康保険証と年金手帳など))

 
 18時00分〜19時00分
町ヨガ教室
持ち物:飲み物、タオル、内履き
動きやすい服装でマットをお持ちの方はお持ちください。
参加費は1回300円となります。事務室入り口付近の券売機で券(運動教室)を購入し、事務室の職員又は管理人へ渡してください。
なお、感染予防対策として会場出入り口の開け放ち、手指の消毒等の協力をお願いいたします。

 
 19時00分〜20時30分
鹿角アディクション(依存症)問題を考える会&電話相談
アルコールやギャンブル等でお悩みの方

依存症電話相談について
アルコールやギャンブル等で困っていませんか?
依存症は特効薬がなく、周囲の人たちを巻き込んでしまう厄介な病気です。
本人はもちろんのこと、家族の問題で悩んでいる方は、この機会にぜひご相談ください。

毎月第三水曜日19時〜20時半
電話番号  22−0700(上記時間のみの専用回線です)
  
お問い合わせ先  鹿角市いきいき健康課 30-0119


 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は NPOインターネット鹿角「インコック」 にて作成されました
http://www.ink.or.jp