6月30日
レイモンドさんが中国からやって来た!

レイモンドさんは国際交流員として1998年小坂町に赴任しました。
大学で中国語を学びたかったそうですが学部がなく日本語を学んだそうです。

心残りの有った彼は
国際交流員3年間の任期を終え2001年中国へ旅立っていきました。
最初は西安、その後北朝鮮との国境の町へ引越し、

6年・・・ついこの間に感じます。
レイモンドさんはぜんぜん変わっていません。
感激屋さんのナイスガイです。

町へのお土産です。
中国オリンピックのマスコット


彼にとって日本も中国も同じアジアで
小坂町にいた時と同じようなつもりでいたそうです。
国の体制の違いなんて判っていなかった。
レイモンドさんともあろう人がですよ。
何という無知・・・・
カナダでは日本も中国も韓国も同じに考えているそうです。
恐ろしい!

私は声を大にして言いたい日本と中国とは文化が違うと・・・。

あんのじょう、中国で不自由な思いをしたようです。
で、転んでもタダでは起きません。
人生の伴侶を得ました。さすがです。




歓迎会はポトラックパーティーです。
私は母の緑色の地味な着物、夏の帯は穣子さんがずいぶん前に縫ってくれた物です。
この帯、ようやく使う事が出来た。
お料理も3品作ったのでバテバテです。

同期の多津さんもこの日小坂に来ているので一緒に参加してもらいました。
でもほとんど個人的な話が出来なくて・・・多津さんに悪い事してしまった。
ごめんなさい、次回埋め合わせをします。また来た時寄ってくださいね。

7月1日青森空港お見送りです。
朝9時45分発


バイバイ!レイモンドさん
今度はカナダで会いましょうね!



その後、時間がいっぱいあったので浪岡の道の駅で朝食を食べて
次の目的地へ
田舎館村の新しい役場です。お城の天守閣最上階から撮影しました。
ここは初代CIRのデービットさんが現在、またまたCIRとして勤務しています。
すごいですね・・・。
北斎の浮世絵のコピーです。
富嶽三十六景 神奈川沖浪裏と凱風快晴(赤富士)です。

なんと、この後本物を見てしまった。
弘前市立博物館で4大浮世絵師展開催中のポスターが・・・。
知らなかった・・・今日までです。ラッキー・・・いかなくちゃ!

弘前城の周りを一周して、ようやく入口を見つけ公園の中へ入りました。
ひどいなあ前はもっと入口あったのに
大手門横一つだけ、それも片側は進入できないようにしてある。

北斎に写楽、歌麿、広重
厳選された約170点が展示されていました。
写楽のそっくりさん10点もあります。

本物の発するオーラは素晴らしかったです。

役者絵なんかはデフォルメされていますが印象がやわらかいです。
やっぱり本や、テレビなどので見るのとは違います。

レイモンドさんのおかげで思わぬいいもの見せていただきました。
感謝です。

やっぱり本物だよね、って事で次回はピカソを見に行こうかな!!!
今度は盛岡ってか。

この日八幡平の大場谷地はお花が綺麗だったらしいです。
秋田市からレイモンドさんの歓迎会に参加したTさんからメールが送られてきました。
チョット悔しい。