3月18日
すぐ溶けると思って町は除雪しませんねぇ。

春なのに大雪です。40センチくらいは積もっています。
鴇から七滝の樹海ラインに降りる途中からクロカンでお散歩です。
 |
鴇からの分岐点・荒川林道に入ってみます。
ここは、ずーっと進むと青沢山の登山道があるらしいです。
さらに進むと大湯の大楽前に出るのですが
道がちゃんと繋がっていません。 |
 |
20年前に車で行った時
狐と対面した場所です。
素晴らしく美しい狐でした
帰りに撮ったので圧雪されています。 |
私の先をゆっくり歩いているんです。しっぽを立てて人を挑発するみたいに。
なかなかどかないので、ゆっくりゆっくり後をついて行きました。
大きなしっぽをゆらゆらさせて時々振り向いてこっちを見る様は
狐は人を騙すって言われるのが判るような気がしました。
この辺は雑木林でしたが刈り払われて平坦な台地になっています。
ブドウを植える予定なんでしょうね。

谷間の杉林に入っていくと、兎がいるかも、と橋本さんがラッパを吹きました。
音にびっくりして兎が出てくるんだそうです。さすが、橋本さんは言う事が違う。
でも今日はあまり足跡もないなあ・・・って凄い雪だし・・・。

しばらくするとスノーモービルの音が聞こえてきました。
2.3台くらいかなと思ったら
来るは来るは10台くらいに追い越されました。
元暴走族のオジサンたちでしょうか?爆音にびっくりして兎も逃げます。
彼らが通ったあとは圧雪されて道ができます。
ラッセルの必要がなくなり急に楽チンになりました。

でも帰りは悲惨です。圧雪されたクネクネ道のくだりは
スピードが出すぎるし、曲がれないし、コントロールできません。
転んでもなかなか立てなくて、とうとうスキーを外しました。

この下が牧草地で小川が流れています。その小川が七滝の源流です。
今日はここまでにして引き返しました。
この日のニュース 北海道積丹岳(1255m)で
スノーモービル17台のグループが遊んでいて
山頂を走った振動で雪崩が起こり
下にいた仲間やスノーボーダーが巻き込まれ死者がでました。
環境に悪影響を与える可能性があるということで
国立公園内では禁止なんですね。
