アカシア祭り
その昔、鉱山から排出された亜硫酸ガスにより
小坂町の山は禿山でした。
私たちの小さい頃も元山地区の鉱山近くの山は木が一本も生えていませんでした。
もちろん草も生えていない地肌むき出しの茶色一色、
でもいつの間にか
緑が増えて自然が戻ってきました。
十分知っているって!・・・ハイハイ、知らない人のために念のため説明しときます。
明治時代から煙害対策のために植え続けられた「にせアカシア」は500万本。
小坂町のいたる所に植えられました。アカシアだらけ!
アカシアの木は亜硫酸ガスに強くどんな過酷な土地でもよく育つのだそうです。
よく考えると、これって、ちょっと酷くないですか・・・。
長い間、アカシアしか育たない土地だったってことでしょ!
今はそれを逆手にとって、町おこしのイベントにしています。
今年で20回目だそうです。(昭和59年に始められました)
大連のアカシア祭りより歴史は古いです。
今年の特徴は、とにかくお祭り当日にアカシアが満開に咲いていること。
毎年タイミングが合わないのですよ、ずれると悲惨ですよ。
特に開花が遅れると
アカシアの花のてんぷらが作れなくて大変!
婦人会のお母さん達がアカシアの花を探して野山を駆け巡ります。
早い分には冷凍保存が出来るのでOKですが。
今年は早めに咲いたので、アカシアの花の炊き込みご飯から、
アカシアアイスクリーム、アカシア饅頭にアカシアクッキー何でもあります。
ちょっと嘘つきました、アカシア饅頭はありません。
![]() |
アカシアの アイスクリーム 200円でした。 康楽館内でだけ アカシアソフトクリーム が販売されています。 とっても甘かった アカシアの風味がします。 蜂蜜が入っているみたい。 良い味です。 特徴があるので合格! |
朝10時から1時頃まで小坂町国際交流協会のチャリティーバザーを手伝いました。
場所は鉱山技師銅像の隣です。今年から会場が康楽館通りに変更になり最高です。
石畳なので虫が少ないし、木陰があって涼しい。適度に座れるいすがあって快適。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |