問題はプチクラス会です。
パルコ前で待ち合わせです。パルコなつかしいよ!
上のイタリアンレストランでお食事しました。
結局スミちゃんと、久しぶりの信子さんの3名でした。
二人ともぜんぜん変わらず元気一杯です。
最近のニュースで、子供達がいろんな事件を起こして、
いったい教育現場はどうなっているんだろうと思っていました。
知り合いにも登校拒否の症状がある子供達がいるし、
そんなお子さんを持った親はどう対処しているのか興味がありました。
で、お宅はどうよ?と質問したところ、
衝撃的な答えが返ってきました。
女子中学生が友達と二人、飛び降り自殺をした事件が3年前にありましたが、
信子さんのお嬢さんはその子と同じクラスだったそうです。
で、やっぱり生きるという事に懐疑的になり、どうしていいのか分からなくなる
かなりの葛藤があったみたいです。
親がしてあげれる事は
生きるという事を教える事、自立するという事。
「食べる事は生きる事」なんだそうです。
子供と一緒に食事を作り一緒に食べる。
食欲がなかったらおなかがすくように体を動かす。
生活のリズムが狂っていると朝起きられず、登校拒否に成り易いそうです。
また部屋が散らかっている子は、今までの生活で何か宿題をし忘れているんだそうです。
決着をつけずにし残している事がある子は先に進めないんだそうです。
って、私結構部屋散らかっているし、朝めちゃくちゃ弱いし、
人生投げやりだし・・・
私には、やり残した宿題がある。
私の人生の宿題ってナンだろう、し残していることって・・・。
それが解決していないから・・・怠惰な生活を送っているのだろうか???
今、私は宿題を探しています。
先生にテープを返さなきゃ!あと決算まだ出していないし。
だいたいたな卸しが途中です。
あと、3月ニュージーランドにいってくるから英語勉強しなくちゃ。
それより、本業の売上が減少してどうにもならない・・・ストレスだ。
信子さんにカウンセラーしてもらい
人生を考え直すきっかけになりましたよ。
で、信子さん家もスミちゃん家も子供達は上手く成長しています。
よかったね!
問題は私だ!sight!