6月6日池袋へ

年賀状だけのやり取りが18年続いていたお友達から
「今度の土日が休みなので遊びに行ってもいい??」と電話があり、
先々週の5月20日小坂町に遊びに来ました。
のんびり温泉に入りたいと言うので
飛行機で来る予定を高速バスに変更させて、十和田湖と八幡平を案内しました。


じゃあ今度私遊びに行ってもいい??ッテ交換条件カヨ・・・。

6月6日の1時からサンシャイン劇場で「謎の変奏曲」を見る予定だったけど、
高速バスだと朝がはや過ぎて、何をしてようかとチョット憂鬱でした。
彼女の家は大塚です。サンシャインの裏側です。超好都合!
今度は付き合ってもらう約束をしました。
池袋駅7時着・・・朝食をゆっくり食べて池袋周辺の本屋さんとか
一人で時間がつぶせるサテンとか教えてもらいました。
そして、巣鴨の刺抜地蔵に行ってきました。バスで巣鴨までルンルン

東京に10年以上住んでいたのに池袋はあまり知りません。
サンシャイン劇場には何回かお芝居やコンサートで来た事はありますが・・・。
あとオールナイトの映画を見に来たこともある!でもそのくらいですね。


おばあちゃん達の銀座、巣鴨商店会では洋服、帽子、バックと老人むきの
品揃えが充実しています。和菓子やらおせんべい屋さん人形役やら老人好み、
結構朝早かったので、空いていますがとっても混雑するらしいです。

かなり長い商店会ですね、ずうっと板橋まで続いているらしいです。
この後路面電車に乗りました。
だんだん路面電車って珍しくなっていますが、都心にして田舎臭い存在って面白いですね。
黒字路線だそうです。

その後、時間が余ったので彼女の家で小一時間ほど休んでからサンシャインへ行きました。
裏側から見るサンシャインは昔に比べて視界が悪くなっています。
同じような60階建てのマンションもあり、どれがサンシャインだったか解からなくなってしまいましたよ。

昔は、感だけでどこでも行けたけど、年をとると方向感覚が悪くなるみたいです。
不安が付きまといますね、サンシャインの中でもどっちから来たか解からなくなってしまう・・。
何だか昔より売り場面積が広がったような気がします・・・昔は噴水の広場しか無かったような・・・。
20年以上たってもにぎわっているのは御立派です。

1時からの開演に間に合わせ、サンドイッチをほおばりながら文化会館へ
このサンドイッチ屋さん色々聞いてくるんです。パンの種類から
野菜は何がいいか、ドレッシングは何にするか、目の前でトッピングしながら作ってくれるんです。
クレープみたいなパン生地でサンドイッチを作ってもらいました。
杉浦直樹と沢田研二の2人芝居「謎の変奏曲」を楽しみました。
お二人さんとも声がいい、カツゼツがいい!ものすごい長台詞なの自然に耳に入ってくる。

やっぱ舞台は声が通る人じゃないと駄目だな。


去年チョットがっかりしたのは野村万歳さんのハムレット。
もちろん及第点以上なんですが。

テレビで見て(NHKの大河ドラマと朝ドラ)
スター性もあるし声もいいし、とっても期待していたんだけど・・・。
調子が悪かったのかしら??
衣装も舞台装置もとっても凝っていて素晴らしかった。
でも万歳さんにがない!カツゼツも悪い・・・って及第点ではありますが
ど〜ゆうこと?
陰陽師の酷さは役が悪かっただけじゃなかった。。。と妙に納得

言葉が聞き取りにくいリズムで進行していきました。
演出家がイギリス人だったからか、万歳さんが話す言葉が
英語だったら良かったのにって思っちゃいました。

ところで
膨大なセリフ回しは、かなり研究されているらしく、これも去年見た
劇団四季のギリシャ悲劇 題忘れた。
演出家浅利慶太さんが考えた朗読方があって、普通よりゆっくり話すんですよ
だって解かりにくいでしょ、ギリシャ悲劇の地名とか人名とか
なるほど納得の舞台でした。デモね俳優さんたちが退屈。舞台栄えはする人たちなんだけど、
せりふは聞きやすいんだけど華が無い!残念!

って何の話してるんでしょう。