しばらくぶりの登山です、メンバーが揃えば県南の虎毛山か丁岳に行く予定でしたが、
和田さんと2人だけだったので、練習コースということで七時雨山の向かいにある
岩手県安代町田代平高原の田代山に行くことにしました。

9時に出発して、登山口についたのが10時半、でも牛が邪魔をしていて登山口を変更しました。
手前の駐車場から登りました。サン燦道(この山はつつじが綺麗らしい)に向かったのですが、
登りはじめで迷い、田代山登山口と書いてある細〜い吹けば飛ぶような目印を
見つけることができ良かった。

山頂がポコポコ
ポコポコしてます。
牛のいない牧草地の
端から登ります。
熊の泣き声かと思ったら
牛でした。
体力に自信がないなあ。
でも良い天気だ。10:33
30分上に登ると
向かいに七時雨山が!
写真はなし
11:06
1つ目のポコに
到着しました。
三曲山だったかな?
↑は二つ目のポコです。
三曲山から見た
三方沢山
11:33到着 3つ目のポコ
これが田代山
945mです。
11:51到着
ここでお昼休憩。
下は牧草地です。
下の稜線から飛ぶ? 12:36駒木立987m
到着、4つ目のポコです。

田代山で休憩したら元気が出てきたのでもう一山登ってみることにしました。

この辺は牧草地帯でパラグライダーの
メッカ、でも誰もいませんでした。あんまり流行らないのかな。
稜線の分岐に風力計がありました。多分ここから飛び降りるんでしょう。
気持ちよさそうないい山(斜面)です。

駒木立は笹山ですが、北斜面が切りたっていて道幅が狭いので
下りが心配だなと思っていたら、案の定、足を滑らせ1mくらい下に落下してしまいました。
(滑らないよう踏ん張って歩いていたので右足が吊ったの!)
でも笹がクッションになり擦り傷一つ出来なかった、良かった。
這い上がるかっこうはかなりぶざまだったと思う。

下りは一気に牛(七時雨山荘)をめがけて降りました、つづら折りの歩きやすい道です。
途中に、セスナ機遭難碑がありました。
林を抜けて牧草地帯に入る前に右に車が通った道があったのでそこを通って
牧草地を突っ切ることにしました。県道に出るより近そうだったから。
でもね、歩きにくいの、結構草が深くて足が引っかかるのですよ。
ところどころに牛の糞はあるし、
途中で最上川の始まりの湧き水を発見出来たのは、ラッキー!でした。

1:38駐車場に戻ってきました。休憩を入れて約3時間ゆっくりゆっくり登りました。
帰りに田山温泉へ、でも4月から休業中でした。
しょうがないので五ノ宮温泉に行きました。3時45分花輪はどしゃ降りでした。
なんか、たいしたことない山なんだけど、疲れてしまいました。