ここ数年「寒いお正月はいや!」と言って兄が帰省しなくなりました。
ならば「私が東京に行こう・・・」と1日から5日まで行って来ました。
(正確には横浜ですが・・もっと正確に言うと金沢区六浦けっこう田舎です。)


ついでに
一人暮らしの81歳の伯母を連れて従兄弟の家まで送り迎えもしました。
都会で不思議なのは小坂町みたいに、老人がたくさん歩いていないことです。
伯母は膝が悪くて長い距離は歩けません。
でも、小坂ではマックス・バリューまで一人で買い物に行けますし、
友達と温泉に行ったり、威徳に買い物に行ったりして元気です。



高速バスに乗るのも1人では無理でした。段差がありすぎて危険です。
京浜急行でエスカレーターを探すのは大変でした。
ホームの端にしかないんですよ。どちらかと言うと上りより降りる方が大変です。
一番過酷だったのが金沢文庫の改札口から外に出るまでの階段でした。
日本の交通機関って老人に優しくないですね。





1月2日 快晴 港未来へ行きました。富士山も見えました。
ここは広いから、けっこう歩くんですよね!
ランドマークタワー67Fより 横浜みなと未来大ホールで
ガラ・コンサートを見ました。



1月3日 東京駅前の新丸ビル見学、セール中でしたが人が多いのと
何を買ったらいいのか決断できず見るだけにしました。7.8階のレストランは
高い
お昼にはもったいない。そこで食事をするんだったら1日1食にしてディナーがいいな!
今度、兄にご馳走してもらおうっと!

4時から新橋演舞場で山本周五郎原作、ジェームス三木脚本の「さぶ」を見ました。
さぶ役は市川染五郎君です。お父さんよりいい!清々しい!
にん足止せ場の場面はオールカットでしたが、江守さんが長ゼりフで
説明するので分かりやすい設定でした。こういう場合江守さんは重宝な
役者さんですね。とちらず説得力たっぷりでうまいと思う。
恐るべし「ジェームス三木」の脚本力。三階席だったけど見やすかった。
いやぁ よかった よかった。

1月4日鎌倉へ初詣に行きました。
歩いた歩いた約6キロ位かな!
鶴岡八幡宮 銭洗弁天 鎌倉の大仏
おみくじを引きました。
なんと、大凶!
今年一年は心して
掛からねばいけません。
慎重に、慎重に。
ここはちょっと離れているからいつも
はずす場所ですが行ってよかった。
この頃はもうヘロヘロです。
足の裏が痛い痛い!