 |
平成29年度

今年度のアップル活動(予定) |
5月12日(金) 人工授粉作業
6月12日(月) 摘果・看板立て
7月 3日(月) 袋かけ
9月22日(金) 外袋外し
9月26日(火) 袋外し
シール貼り
11月 7日(金) 収穫
11月28日(火)
〜12月1日(金) 皮むき
アップルパイ作り
|
|
 |
人工授粉作業 5月12日(金) |
|
|
今年度も、地元のりんご農家さんの協力を得て、本校の代表的な活動「アップル活動」が始まりました。
今年も木を3本お借りしています。ペア学年で1本ずつの割り当てになります。ペア学年は1年生と4年生、2年生と6年生、3年生と5年生です。
縦割り班で組みながら、上の学年が下の学年のお世話をして仲良く活動することができました。 |
|
 |
|
|
受粉のコツを教えてもらいました。 |
 |
|
 |
上学年が下学年に教えてあげています。 |
|
「このへんが 付けやすいよ。」 |
|
 |
摘果作業 6月12日(月) |
|
|
摘果とは、「果実がなりすぎるとき、良質なものを得るために幼いうちに間引くこと」です。
中心果を残して、他は摘みます。摘んだものは、レジ袋に入れてお持ち帰りしました。今回は、ペア学年で「看板立て」も行いました。
   |
|
 |
|
|
良い実を残して、周りの小さいのは取ります。 |
 |
|
 |
高いところもとどくかな? |
|
いろんな枝をよく見てね。 |
|
 |
袋かけ 7月3日(月) |
|
|
袋かけは、アップル活動の中で最も難しい作業です。作業手順をよく聞いて(やり方をよく見て)行いました。
急いでたくさんかければよいのではなく、雨や風で外れないようにしっかりとかけられるよう、心がけました。
あいにくの雨降りでしたが、傘をさしてあげたりしながら、ペア学年で協力して作業ができました。 |
|
 |
|
|
雨に濡れないようにね。 |
 |
|
 |
うまく実にかぶせて、とれないように! |
|
「今日は どうもありがとうございました。」 |
|
 |
|
|