どきどきインターネットカタカナ綴り初心者解説

ブラウザ(Webブラウザ)=Browser=www閲覧(Browsing=本を拾い読みすること)クライアントソフト

アドレスホームページアドレス=インターネット上の情報ファイル(書類)の住所の様なもの。この表記法がURL。IPアドレス (IP address) 【Internet Protocol Address】

アドレス(メールアドレス=メールの宛先のこと

ウェブページWWW(World Wide Web=直訳:世界中に張り巡らされたクモの巣)上にhtmlと呼ばれる文書形式で保存されたファイルの総称

ホームページ=略語HP=ウェブページにアクセスした際のその情報群の入り口となるトップページ。もしくは、ウエブページの事。

URL=ユーアールエル=Uniform Resource(資源=コンピュータ処理に必要なハード&ソフトウェア、データーなどの総称、この場合はHTMLなどの情報ファイルを指す) Locator

リンク(ハイパーリンク)=hyper(卓越した)link(つながり)=ファイルの他のファイルの位置情報(URL)を埋め込んだ任意の場所(文字や絵)をクリックすることによりブラウザがそのファイルを任意の場所に表示する仕組み。その様な仕組みのファイルをハイパーテキストという。

ポータル(=Portal=「玄関」とか「入り口」=元々は公園や建物などの威風堂々とした入り口のことを指す)サイト(Site=wwwのサービスが行われるインターネット上の拠点)=利用者がその内容をインターネットの入り口もしくは起点として利用するホームページ

マウスポインタ=Pointer(指し示すもの)=操作者の動かすマウスの動きにしたがってディスプレイ上に位置を示すマーク。普通は矢印。砂時計、アイビーム、サイズ、クロス、手、進入禁止などのマウスポインタがある。

WWW=インターネット上の情報検索・表示システム、Webとも

ディレクトリサービス=情報を分野別に大分類から小分類、より細かい分類へと階層構造に格納して検索を助けるサービス

ウェブサーフィン=リンクをたどって、次から次とウェブページ(ホームページ)を見ること。

メール(eメール=electoric-mail)=電子メール=パソコン等コンピュータなどで作成したデジタルメッセージをネットワ−クを通じて送る通信手段のこと。