南青山アンティーク通りクリニック
不安、発達障害などの心療内科南青山アンティーク通りクリニックのご予約・お問合わせ
不安、発達障害などの心療内科南青山アンティーク通りクリニックの代表的な診療内容

発達障害などの心療内科南青山アンティーク通りクリニックのお薬の代金についてホーム > お薬の代金について

患者さんが薬を受け取る方法には二種類の方法があります。
ひとつは院内処方といって、診察及び治療を受けたクリニックで、お薬を受け取る方法です。もうひとつは院外処方といって、クリニックで処方せんをもらい、それを最寄りの調剤薬局に持っていき、お薬に交換する方法です。
厚生労働省は保険診療に際して、院内処方をすれば病院やクリニックが損をするような保険点数システムを作ったため、多くの病院やクリニックは損をしない院外処方を選択するようになりました。
ところが、患者さんは院外処方のおかげでマイナス面が生じる結果になったのです。



院外処方では調剤薬局での薬剤師の技術料(手技料など)が加わり、料金にして一枚の処方せんにつき、500円から1000円も割高になります。言いかえれば、割高になる部分が薬剤師の介入した医療費と言えます。例えば、院内処方ではクリニックに、お薬代金込みで総額3000円支払ったとしましょう。これに対して、院外処方ではクリニックで1500円、調剤薬局で2500円支払い、結果として総額4000円払ったことになり、1000円余計にかかったことになります。
クリニックとは別に、最寄りの薬局に行き、そこで処方せんをお薬に替えるために時間と労力を要し、多忙な人でなくても面倒臭くなります。
つまり、余計な費用、時間、労力をかけなくてはならないのが院外処方であり、患者さんにとっては苦痛に他なりません。そこで当クリニックでは、院内処方を行うサービスを開院以来実施しています。
ただし、クリニックで取り扱っていないお薬に関しては、院外処方で対応せざるを得ません。また錠剤を潰して粉にするなどのように、調剤薬局にある機器を必要とする場合は院外処方になります。



当院院長の紹介診療費Q&Aお薬の代金受付・診療のご案内院内風景こんなお悩みにうつ病新型うつ病ADHD発達障害
ご来院の道案内ご予約連携医療機関TV放映(ラジオ)講演会・学会・フォーラム新聞雑誌取材著書LINK
©医療法人社団真貴志会 All Rights Reserved.
ページの先頭へ戻る