鹿角の伝統に培われた食品や工芸品の数々。
「きりたんぽ」や「組木細工」など、ふるさとのにおいと味を満喫。
身近な「ご飯」を使って作ります。発祥の地でぜひ「きりたんぽ」をお召し上がりください。(当館では、鹿角産あきたこまちを使用しております。)
南部地方に古くから伝わる保存食。焼きたてはまた格別です。(鹿角市は秋田県で唯一南部藩でした。)
桂材の一枚板を切り抜いて作る自分だけのオリジナル組木の作成です。(製作コースは、安全のため中学生以上に限らせていただきます。)
鹿角市に古くから伝わる特産の漬物です。特製の煮汁につけこんだ大根の形を整えて「しその葉」で包みます。
古布や古い着物をほどき、それを横糸にして織り込み、また新たな布を作る。着物の再生織物です。
小豆のこし餡に、水あめ、塩、こしょう、くるみのみじん切りを混ぜ合わせた餅玉。
「お茶」の本来のおいしさを体験していただきます。ご希望により、点てることも可能です。お好みで「けいらん」も召し上がれます。
教室名 |
体験コース |
時間 |
料金 |
ふるさと食品 |
みそ付けたんぽ |
30分 |
味噌付 300円 |
しそ巻き大根 |
20分 |
1セット 300円 |
|
抹 茶 |
− |
300円 |
|
南部せんべい |
20分 |
300円〜 |
|
民芸品 |
裂き織 しおり作り |
20分 |
500円〜 |
裂き織 コースター作り |
25分 |
800円〜 |
|
裂き織 花瓶敷き |
30分 |
1,200円〜 |
|
組木細工 簡単コース |
30分 |
800円 |
|
組木細工 制作コース |
40分 |
1,000円 |