前月 昨日
2026年 2月 15日(日)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 10時00分〜12時00分
土深井裸参り
 裸まいりは、江戸時代の初期、米代川が大洪水となり、田畑が流され、疫病流行したことから、厄除けや悪病退散を願って冷水で身を清め、稲荷神社に祈願したのが始まりと伝えられている。

 この行事は隔年旧暦1月19日に行われていたが、近年は2月第3日曜日に行われるようになった。

 寒気肌を刺す雪中で行われるもので、参加するのは男子だけである。

 参加者は当日、宿(集会所)の前の堰水にて下帯一枚で水垢離をとり、新しい下穿きと足袋に草鞋を履き、晒を胴に巻いてザンバラ(藁の腰飾り)を付け、口に白紙をくわえる。

 太鼓の合図で、当日の朝作った15mほどの大注連縄をかつぎ、稲荷神社の第一の鳥居に奉納する。古い注連縄は第二の鳥居の門杉のところへ渦巻きにしておく。

 その後、稲荷神社、八幡神社、駒形神社、山神社の順に五穀豊穣、無病息災を祈願し、最後に神木に両手でてっぽうをして力を授けてもらう。この間、無言で歩き、粛々と行われる。

 
 10時00分〜12時00分
子育て応援リユース品提供
市では、市民の皆様から提供いただいた制服や学用品等を、必要な方へ無料で提供する「子育て応援リユース事業」を実施しています。ぜひご利用ください。

提供するもの
・中学生、高校生の制服
・学校指定のジャージ、通学カバン
・柔道着
・校章、組章
・ネクタイ、スカーフ、ボタン類
・彫刻刀セット、習字セット、絵の具セット、辞典

◎準備するもの
・お子さんの年齢を確認できるもの(健康保険証や学生証)

※鹿角高校の制服は募集中ですが、必ず提供できるわけではありません。
※提供数には限りがありますので、ご了承ください。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は NPOインターネット鹿角「インコック」 にて作成されました
http://www.ink.or.jp