 |
 |

|
夏の交通安全運動〜20日(日)
スローガン 「交通ルールを守って 夏を楽しく安全に」 重点活動 交通安全教育の実施 交通ルールの遵守を促進するための広報活動 自転車乗車用ヘルメットの購入者に対する補助制度の実施(千葉県)。 1
この運動を通じて、交通事故の防止を図り、安全な夏を過ごすための意識を高めることが期待されています。
|
8時30分〜20時00分
|
参議院選挙期日前投票所開設
7月4日(金)〜19日(土) 町:役場本庁(全ての投票区)8時半〜20時
鹿角市場合、市の有権者であれば、お住いの地域を問わずどこでも投票できます。
鹿角市役所本庁 8時時半〜20時
9〜19時 文化の杜交流館コモッセ 十和田市民センター いとく鹿角SC
以下7月14日(月)〜19日(土)利用可能。 時間9〜17時 八幡平市民センター 大湯地区市民センター 尾去沢市民センター
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「澤田明子 カラー切り絵の四季」〜8月15日(金)午前
季節を重視した展示にしました。 進化した切り絵の世界の魅力に触れてもらえる機会になればと思います。
|
9時00分〜11時00分
|
ふれあいサロン 関善賑わい屋敷
ふれあいパートナー(傾聴ボランティア)と、ゆっくりお話ができる場所です。予約不要で、どなたでも無料で利用できますので、お気軽にお越しください。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜17時00分
|
歴史民俗資料館企画展「花輪ねぷた」〜8月8日(金)
期間: 令和7年6月18日(水曜日)から令和7年8月8日(金曜日)
場所: 内容:花輪の夏は、ねぷたから始まります。町中を運行した王将灯篭は、二日目の夜に稲村橋に集合し、武者絵に火を入れて流し去ります。その時に「七夕」から「大の坂」に囃子が変わります。花輪ねぷたの目的は、いったい何なのでしょうか。
入館料: 無料
|
9時00分〜17時00分
|
参院選八幡平・大湯地区・尾去沢の各市民センター期日前投票所開設
時間9〜17時 八幡平市民センター 大湯地区市民センター 尾去沢市民センター
|
9時30分〜12時30分
|
谷内オレンジカフェしゃべり〜な
認知症カフェは認知症の方やその家族、地域の方、専門職やボランティアなど誰でも参加でき、人や地域、社会とつながり、お互いに理解し合い、いつでも気軽に相談でき、自分の思いを話せる安心できる場所です。認知症について学んだり、お茶を飲みながらの情報交換や介護の悩みの相談、認知症の方を支える活動や支援など一人ひとりがゆっくりとした時間を過ごすことができますのでぜひご利用ください。 事前予約なしで利用できます。 住んでいる地域にかかわらず、どのカフェにも気軽に参加できます。
|
10時00分〜11時30分
|
十和田市民センターにこにこ健康教室
参加費:登録会員500円、非会員600円(年間登録料は千円)
|
10時00分〜14時40分
|
「あおぞらぶっく号」尾去沢コース巡回日
あんとらあ 10:00〜10:30 駐車場 中央通り 10:50〜11:10 市民センター前 市街地 11:20〜11:40 旧商工会横 尾去沢小学校 13:00〜13:50 玄関前 蟹沢 14:20〜14:40 ハニーハイムかづの前
|
10時30分〜12時00分
|
ぺたぺた&ママといっしょ♪
五感を刺激する遊びと親子で楽しめるプログラムです♡♥ 簡単おもちゃ作りもあります 対 象: 鹿角市・小坂町の未就学児とその家族 定 員: 親子20組 申込み: あり 参加費: 鹿角市の方:無料 小坂町の方:200円
|
13時30分〜14時30分
|
湯都里シルバーリハビリ体操教室
道具を使わず、いつでも、どこでも、一人でもできる要介護予防体操、それがシルバーリハビリ体操です。 マスクと水分補給用の飲み物をご準備ください。
|
14時00分〜16時00分
|
郷土を語る会
十和田図書館・市民センター連携事業 講 師 阿部 正記 氏 内 容 鹿角・東北の災害史〜古代から現代 ※どなたでも参加できます。(資料代 300 円)
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=いけがみクリニック30-0111
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
17時00分〜20時30分
|
夕焼け調停相談会
調停制度の利用方法に関する相談を無料で受けられるイベントです。 民事上の紛争や家庭内の問題について、調停委員が個別の相談に応じ、調停手続きの流れや具体的な方法を説明します。 相談は無料で、秘密厳守で、予約不要です。相談内容は、金銭や土地・建物に関する紛争(民事調停)や、離婚・扶養・相続などの家庭内の問題(家事調停)など、多岐にわたります。 調停相談会では、調停委員が、調停手続の利用に関する相談に応じ、調停制度がどのようなものか、利用するにはどのような手続きが必要なのかを説明します。また、個別の事情を聴取し、調停を進めていくための具体的な方法をアドバイスします。調停相談会は、紛争解決の手段として調停制度の利用を検討している方にとって、非常に有用な機会です。ぜひ、お気軽にご利用ください。
|
18時00分〜19時00分
|
町「アクアビクス・レッスン」
「アクアビクス」は水中でおこなう運動です。音楽に合わせて楽しく全身を動かします!! 水の浮力で体の負担が軽減されつつも、水の抵抗によって効果的に筋力アップができます♪ このレッスンでは、顔を水につけません。泳げない人でも安心して楽しめます。ぜひ、ご参加ください♪
<開催日程>7〜8月の毎週金曜日18:00〜19:00 全8回※8/15(金)を除く <会 場>小坂町屋内温水プール <参 加 料>プール利用料で参加できます。 ※プール受付でお支払いください。 <持 ち 物>水着、水泳帽、タオル
|