 |
 |

|
夏の交通安全運動〜20日(日)
スローガン 「交通ルールを守って 夏を楽しく安全に」 重点活動 交通安全教育の実施 交通ルールの遵守を促進するための広報活動 自転車乗車用ヘルメットの購入者に対する補助制度の実施(千葉県)。 1
この運動を通じて、交通事故の防止を図り、安全な夏を過ごすための意識を高めることが期待されています。
|
8時30分〜20時00分
|
参議院選挙期日前投票所開設
7月4日(金)〜19日(土) 町:役場本庁(全ての投票区)8時半〜20時
鹿角市場合、市の有権者であれば、お住いの地域を問わずどこでも投票できます。
鹿角市役所本庁 8時時半〜20時
9〜19時 文化の杜交流館コモッセ 十和田市民センター いとく鹿角SC
以下7月14日(月)〜19日(土)利用可能。 時間9〜17時 八幡平市民センター 大湯地区市民センター 尾去沢市民センター
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「西碧宇 書道展」〜7月14日(月)
古典の臨書によって書の技術を高め、自分の個性を創作によって表現することを目指してきました。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜17時00分
|
歴史民俗資料館企画展「花輪ねぷた」〜8月8日(金)
期間: 令和7年6月18日(水曜日)から令和7年8月8日(金曜日)
場所: 内容:花輪の夏は、ねぷたから始まります。町中を運行した王将灯篭は、二日目の夜に稲村橋に集合し、武者絵に火を入れて流し去ります。その時に「七夕」から「大の坂」に囃子が変わります。花輪ねぷたの目的は、いったい何なのでしょうか。
入館料: 無料
|
10時00分〜11時00分
|
あたまの生き活き教室
内容: 脳を活性化させるための簡単な読み書きや計算、笑顔でのコミュニケーションによる物忘れの防止 教材費:月額二千四百円(自宅で毎日取り組む教材を含む)
|
10時00分〜12時00分
|
おとなの書道講座〜内藤湖南を目指しませんか〜
〇講師 西 文雄 氏 〇定員 10人(要申込・先着順) ※道具は先人顕彰館で用意します(持参も可)
|
10時00分〜15時00分
|
アカシアおもちゃ病院開院
日本おもちゃ病院協会加盟「アカシアおもちゃ病院」では、壊れた「おもちゃ」を原則無料で修理しています。 説明書、外箱がある場合はお持ちになり、正常な状態を教えてください。 なお、コンセント電源を使用するおもちゃは修理できません。 開催日時 毎月第2・4土曜日 10時〜15時
|
12時00分〜22時00分
|
毛馬内まつり(月山神社祭典)宵祭
毛馬内地域に伝わる「川原の大神楽」の奉納・披露(12日は20時〜御休み堂)の日にあわせ、 樽みこし運行(15〜17時)が行われます。またこもせ(本町)通りには露店も並び(12日はお昼頃〜22時)、中町で奉納カラオケ大会も有ります。
|
13時30分〜15時10分
|
日本語教室=花輪会場
鹿角地域で暮らす日本語を学びたい外国人と、日本語を教える講師・サポーターを募集します。 〇市交流(MIT)プラザ=毎月第2・第4土曜日 〇授業料 無料 ※講師・サポーターを募集します。業務内容などはお気軽にお問合せ下さい。
|
14時00分〜16時00分
|
健康相談会 inコモッセ
体組成、体内老化物質、骨強度、血管年齢測定 薬剤師さんが健康のお悩みについてアドバイスします。
|
14時00分〜17時00分
|
当番医=小坂町診療所 29-5500
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時。土曜、日曜・祝日の午後5時以降に受診が必要な場合は、かづの厚生病院の救急外来で対応いたしますが、救急搬送された重篤な患者への対応が優先されますので、症状が軽い場合は、できるだけ日中の診療時間に受診してくださるようお願いいたします。 いずれの場合も電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
16時30分〜19時30分
|
月山神社祭典奉納カラオケ大会
一部 16:30〜 小学生以下の部 二部 中・高生以下の部 三部 大人の部 ※午後二時半から当日エントリー&練習可能
各入賞者へ賞金あり
|
17時00分〜20時00分
|
関善賑わい屋敷おばんざい
|
18時30分〜21時00分
|
十和田スポーツクラブバドミントン教室
参加費:百円(非会員二百円)
|
19時00分〜21時00分
|
ナイト・バトミントン
ナイト・バトミントン 毎週水曜日・土曜日 参加費 一般:300円 学生:200円 冬季は暖房費100円を加算 親子参加は2人参加で通年500円 ご参加お待ちしております。
|