 |
 |
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「西碧宇 書道展」〜7月14日(月)
古典の臨書によって書の技術を高め、自分の個性を創作によって表現することを目指してきました。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜17時00分
|
歴史民俗資料館企画展「花輪ねぷた」〜8月8日(金)
期間: 令和7年6月18日(水曜日)から令和7年8月8日(金曜日)
場所: 内容:花輪の夏は、ねぷたから始まります。町中を運行した王将灯篭は、二日目の夜に稲村橋に集合し、武者絵に火を入れて流し去ります。その時に「七夕」から「大の坂」に囃子が変わります。花輪ねぷたの目的は、いったい何なのでしょうか。
入館料: 無料
|
9時30分〜9時40分
|
町育児相談1歳3〜4か月児:R6.2.11〜3.3受付
内容 身体計測、むし歯予防、幼児のしつけ等の保健相談、フッ素塗布券の交付
|
9時45分〜10時00分
|
4〜5か月児乳児相談受付
対象:R7年1月16日〜令和7年2月25日生 ◆内 容:身体計測、内科診察、個別相談、ブックスタート(本の配布) ◆持 ち 物:母子手帳、バスタオル 、赤ちゃん訪問で配布したアンケート(こんにちは赤ちゃん訪問で配布) *テープタイプのおむつでお越しください。 ※感染状況によって日程が変更になる場合は、個別に通知します。 お子さんの健診(相談)時、きょうだいの無料託児を子ども未来センター(コモッセ内)で行っています。健診(相談)の4日前までにご予約ください。なお、無料託児の時間は健診(相談)の間のみです。※12ヶ月児健診と2歳児歯科健診は対象となりません。 問 すこやか子育て課 健康づくり班 . 30-0265
|
10時00分〜11時30分
|
こさか子育てひろば〜わくわく〜
★日にち:第1·3火曜日(月2回) 実施時間中、保育士がいます。 ★対 象:乳幼児のお子さんとご家族の方、妊婦さんなど。 ★内 容:自由遊び(ホールでおままごとやボール遊び、絵本など) ★子育て講座〔ベビーマッサージなど)を企画中。(年3回実施予定)
|
10時00分〜15時20分
|
あおぞらブック号八幡平コース巡回日
八幡平小学校玄関前 10:00〜10:40 長内17−2 10:50〜11:10 長牛会館前 11:20〜11:40 夏井山田商店横 11:50〜12:10 谷内消防分署前 13:30〜13:50 湯瀬郵便局前14:20〜14:40 小豆沢八幡平駅前 15:00〜15:20
|
10時30分〜10時40分
|
町育児相談2か月児(R7. 4.16〜5.15生)受付
内容 身体計測、保健相談、予防接種の受け方
※2か月児育児相談は対象人数によって、時間が変更になる場合があります。事前にお送りする通知でご確認ください。
|
13時30分〜14時30分
|
スローショッピング
高齢の方があせらず急がずゆっくりと買い物をする(スローショッピング)お手伝いを行っています。 同時に、介護や認知症などに関する相談会も開催しています。
【参加対象者】買い物に不安のある高齢の方で、会場まではご自分で来れる方もしくはご家族などで送迎ができる方
【開催日・時間】毎週火曜日13時半〜14時半(祝日はお休み)
【会場】いとく鹿角ショッピングセンター(花輪下タ町) 集合場所:ダイソー側近くの入り口付近の休憩所(オレンジ色ののぼりが目印)
【その他】利用は無料、申し込みもいりません。 ご家族様だけの相談会の参加だけでもお待ちしております。
※参加する方はマスクの着用をお願いします。
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=なかのクリニック22−7335
平日、土曜…17時〜20時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
19時00分〜20時00分
|
コモッセ文化ホール 使用申込み調整会議
翌年同月分の使用日程を調整しています。特に「この日」という強い希望がある場合は、ぜひこの会議に参加してください。 なお利用できる区分は、午前(9時〜12時)、午後(13時〜17時)、夜間(18時〜22時)、全日(9時〜22時)となります。 ▪ 開催日時:毎月1日19時〜(受付:18時30分〜) ※市または文化の杜交流館の主催事業・共催事業については、調整会議前に決定している場合がありますので、ご了承ください。
|
19時30分〜21時00分
|
花輪の町踊り講習会
申 込:随時会場にて申込受け付けます 日 時:5月12日(月)から7月1日(火) までの各月・火曜日(16回) 会 費:500円(初回のみ) 対 象:一般市民/子ども大歓迎 講 師:花輪の町踊り保存会 持 ち 物:扇、動きやすい履物 託 児:あり(事前申し込み)
|