 |
 |

|
町地域商品券使用期間〜6月30日(月)
3月から世帯主宛てに簡易書留で郵送しています。 ◆対象者 令和7年3月1日時点で、住民基本台帳に登録されている世帯主 ◆交付額 1世帯あたり10,000円分(1,000円券×10枚)切り離して500円ずつでも使用できます。 ◆使用期間 令和7年4月1日(火)〜令和7年6月30日(月) ◆使用可能店舗 町内の「商品券取扱加盟店」です。加盟店舗にはポスターとステッカーが掲示されています。 詳しくは商品券に同封の「商品券加盟店一覧」をご確認ください。
|

|
鹿角高校学校祭「鹿フェス」1日目 商店街仮装カーニバル ほか
11時半〜15時 仮想カーニバル開催に付き新町〜大町通行止め
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「もじっこ・いろはの 『ふであそび」 」
毛馬内「もじっこサークル」と花輪「書の教室いろは」による初めてのコラボレーション展覧会です。 子どもたちの個性ゆたかな「ふであそび」をどうぞご覧ください。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜17時00分
|
郷土館「第15回わが家のお宝展」&新収蔵資料展
【開催日】6月1日(日)〜29日(日)※毎週月曜日休館 9時〜 17時(最終受付16時30分) 【入場料】 無料 【主 催】 郷土館友の会 同時開催 新収蔵資料展(郷土館主催) 令和6年度中に新たに加わった収蔵資料をご紹介します。お宝展と合わせてお楽しみください。
|
9時00分〜17時00分
|
歴史民俗資料館企画展「花輪ねぷた」〜8月8日(金)
期間: 令和7年6月18日(水曜日)から令和7年8月8日(金曜日)
場所: 内容:花輪の夏は、ねぷたから始まります。町中を運行した王将灯篭は、二日目の夜に稲村橋に集合し、武者絵に火を入れて流し去ります。その時に「七夕」から「大の坂」に囃子が変わります。花輪ねぷたの目的は、いったい何なのでしょうか。
入館料: 無料
|
9時00分〜19時10分
|
大湯ストーンサークル 夏至祭 2025
9時〜15時=JOMO ラボ Kids 「キッズクラフトデー」&縄文体験 縄文をモチーフとしたフェルトどばん作りや縄文風ブレスレット作りなど、手軽にできる制作体験のほか、火おこし体験などを予約無しで楽しむことができます。 15時30分〜16時15分=夏至の日特別発掘調査報告会 大湯ストーンサークル館学芸員が、昨年度行った市内の発掘調査の成果を報告します。市内の遺跡には、いまだ発掘されておらず、未解明な部分があるほか、まだ見つかっていない遺跡も多くあります。驚きの新事実が飛び出すかもしれない発掘調査の最前線を学んでみませんか。 17時25分〜日没=遺跡でミニコンサート&ドローン撮影 市内の有志による演奏やコーラスを聴きながら、沈む夕日の鑑賞会を行います。その後、参加者全員で遺跡を囲み、ドローン航空撮影を予定しています。ストーンサークルでヒューマンサークルにチャレンジ!
|
10時00分〜11時00分
|
あたまの生き活き教室
内容: 脳を活性化させるための簡単な読み書きや計算、笑顔でのコミュニケーションによる物忘れの防止 教材費:月額二千四百円(自宅で毎日取り組む教材を含む)
|
10時00分〜20時00分
|
左多六とシロ祭り2025初日
ポスター https://x.gd/SstwL
|
13時30分〜15時00分
|
先人顕彰館館長講座「内藤湖南と甲骨文」
定員:なし 受講料:無料 今回は「内藤湖南と甲骨文」と題して、日本での中国古代史の見方の変化と湖南がこれにどのように関わったかを話してくれます。 もしかしたら、「えっ!?そうだったの?」と新しい発見があるかもしれません。
|
13時30分〜15時10分
|
日本語教室=十和田会場
鹿角地域で暮らす日本語を学びたい外国人と、日本語を教える講師・サポーターを募集します。 〇十和田市民センター=毎月第1・第3土曜日 〇授業料 無料 ※講師・サポーターを募集します。業務内容などはお気軽にお問合せ下さい。
|
14時00分〜17時00分
|
当番医=いけがみクリニック30-0111
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
18時30分〜21時00分
|
十和田スポーツクラブバドミントン教室
参加費:百円(非会員二百円)
|
19時00分〜21時00分
|
ナイト・バトミントン
ナイト・バトミントン 毎週水曜日・土曜日 参加費 一般:300円 学生:200円 冬季は暖房費100円を加算 親子参加は2人参加で通年500円 ご参加お待ちしております。
|