 |
 |

|
町地域商品券使用期間〜6月30日(月)
3月から世帯主宛てに簡易書留で郵送しています。 ◆対象者 令和7年3月1日時点で、住民基本台帳に登録されている世帯主 ◆交付額 1世帯あたり10,000円分(1,000円券×10枚)切り離して500円ずつでも使用できます。 ◆使用期間 令和7年4月1日(火)〜令和7年6月30日(月) ◆使用可能店舗 町内の「商品券取扱加盟店」です。加盟店舗にはポスターとステッカーが掲示されています。 詳しくは商品券に同封の「商品券加盟店一覧」をご確認ください。
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「もじっこ・いろはの 『ふであそび」 」
毛馬内「もじっこサークル」と花輪「書の教室いろは」による初めてのコラボレーション展覧会です。 子どもたちの個性ゆたかな「ふであそび」をどうぞご覧ください。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜17時00分
|
郷土館「第15回わが家のお宝展」&新収蔵資料展
【開催日】6月1日(日)〜29日(日)※毎週月曜日休館 9時〜 17時(最終受付16時30分) 【入場料】 無料 【主 催】 郷土館友の会 同時開催 新収蔵資料展(郷土館主催) 令和6年度中に新たに加わった収蔵資料をご紹介します。お宝展と合わせてお楽しみください。
|
9時30分〜12時00分
|
生活困窮に関する巡回相談
開催日 毎月第3火曜日に実施 ★ 対象 小坂町在住で生活に困窮している方 ★ その他 相談は無料です。 相談を希望される場合は、可能な限り事前 にご予約ください。 開催日以外でもご連絡いただければ出張 相談に応じます。 なお、この相談の定期開設は8月19日をもって終了し、8月20日(水)から以降は随時開設となります。相談を希望する方は、事前に県北福祉事務所 児童・生活保護班主任相談支援員☎0186-52-3951まで予約をお願いいたします。
|
10時00分〜11時00分
|
町セパームかようカフェ
認知症の方、ご家族、そして地域の方々など参加でき集う場です。(専門職が常駐しており認知症や健康などの不安をスタッフに相談することもできます。)レクリエーションや情報交換などをとおし、認知症への理解を深めます。どうぞ立ち寄りくだい。毎月第3火曜日開催 参加費:百円※はっぴいポイントカードの対象事業です。
|
10時00分〜11時30分
|
こさか子育てひろば〜わくわく〜
★日にち:第1・3火曜日(月2回) 実施時間中、保育士がいます。 ★対 象:乳幼児のお子さんとご家族の方、妊婦さんなど。 ★内 容:自由遊び(ホールでおままごとやボール遊び、絵本など) ★子育て講座〔ベビーマッサージなど)を企画中。(年3回実施予定)
|
10時00分〜12時00分
|
町定例行政相談日
行政相談委員が行政サービスに関する苦情や意見、要望等について、関係機関や他の相談員と連携を取りながら問題解決や改善を図ります。行政相談員は「行政と住民のパイプ・相談役」です。お気軽にご相談ください。 (毎月第3火曜日)
|
10時00分〜15時10分
|
市議会本会議一般質問1日目
【議事日程第2号】 開議 第1 一般質問 質問、答弁 1 兎 澤 祐 一 議員 (60分) 休憩10分 2 湯 瀬 弘 充 議員 (30分) 3 成 田 哲 男 議員 (30分) 昼休憩〜13時10分 4 丸 岡 孝 文 議員 (60分) 休憩10分 5 舘 花 一 仁 議員 (30分) 6 赤 坂 勲 議員 (30分) 散会 一般質問 時間と内容= https://www.city.kazuno.lg.jp/material/files/group/18/ittpansitumonyousi20250706.pdf
|
10時00分〜15時20分
|
あおぞらブック号八幡平コース巡回日
八幡平小学校玄関前 10:00〜10:40 長内17−2 10:50〜11:10 長牛会館前 11:20〜11:40 夏井山田商店横 11:50〜12:10 谷内消防分署前 13:30〜13:50 湯瀬郵便局前14:20〜14:40 小豆沢八幡平駅前 15:00〜15:20
|
10時30分〜10時40分
|
町育児相談2か月児(R7. 3.16〜4.15生)受付
内容 身体計測、保健相談、予防接種の受け方
※2か月児育児相談は対象人数によって、時間が変更になる場合があります。事前にお送りする通知でご確認ください。
|
10時30分〜14時45分
|
康楽館常打芝居「5/31〜6/18 新月海斗主演」公演
10時半〜、13時半〜各75分 下町かぶき組 劇団三峰組/新月海斗公演 令和7年度康楽館常打芝居のトップを飾る劇団三峰組。 座長・三峰逹は殺陣、太鼓ショーを得意とする他、妖艶な女形で全国各地に大勢のファンを持つ。また、下町かぶき組花形として活躍する新月海斗はマジックを取り入れた個性的な舞踊が大変好評。人気・実力ともに折り紙つきの二人の共演が見どころになる。さらに、女優・舞鼓美の演技も注目を浴びている。 座長 三峰 逹、花形 新月 海斗 舞鼓美 ◆4/23〜5/28 劇団三峰組公演 ◆5/31〜6/18 新月海斗主演公演
|
13時30分〜14時30分
|
スローショッピング
高齢の方があせらず急がずゆっくりと買い物をする(スローショッピング)お手伝いを行っています。 同時に、介護や認知症などに関する相談会も開催しています。
【参加対象者】買い物に不安のある高齢の方で、会場まではご自分で来れる方もしくはご家族などで送迎ができる方
【開催日・時間】毎週火曜日13時半〜14時半(祝日はお休み)
【会場】いとく鹿角ショッピングセンター(花輪下タ町) 集合場所:ダイソー側近くの入り口付近の休憩所(オレンジ色ののぼりが目印)
【その他】利用は無料、申し込みもいりません。 ご家族様だけの相談会の参加だけでもお待ちしております。
※参加する方はマスクの着用をお願いします。
|
13時30分〜15時00分
|
国保健康「浅利ゆみ先生の健康体操」(スマイル)教室
無料で参加できます。 前日までに、市民課 国保医療班(☎30-0222)または市広報の二次元コードから申し込みください。 無料託児を利用する人は、4日前までに子ども未来センター(☎30-0855)へ申し込みください。 どの教室に参加する場合でも、水分補給の飲料を忘れずにお持ちください。日程や場所が変更になる場合は個別に連絡します。
|
13時30分〜15時30分
|
無料司法書士相続・登記相談
不動産の相続・売買等の登記手続き、商業登記、裁判所提出書類の作成、法務局関連の相談 前日までに事前の予約必要=消費生活センター ☎30-0258 ※相談月に入ってから受付開始します。
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=三ヶ田医院 31-1231
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時。土曜、日曜・祝日の午後5時以降に受診が必要な場合は、かづの厚生病院の救急外来で対応いたしますが、救急搬送された重篤な患者への対応が優先されますので、症状が軽い場合は、できるだけ日中の診療時間に受診してくださるようお願いいたします。 いずれの場合も電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
18時00分〜19時00分
|
町パンチ&キックエクササイズ
毎月第3火曜(日程変更する場合もあります) 持ち物:飲み物、タオル、内履き、動きやすい服装、ヨガマット(お持ちの方) ※ヨガマットは無料貸し出ししています。
利用料:1回300円(事務室入口脇の券売機でお買い求めください) パンチやキックの動作を中心に、動きやすいカラダづくりをしましょう! 未経験の方でもまずは体験してみませんか?予約不要で参加できます。
|
19時30分〜21時00分
|
花輪の町踊り講習会
申 込:随時会場にて申込受け付けます 日 時:5月12日(月)から7月1日(火) までの各月・火曜日(16回) 会 費:500円(初回のみ) 対 象:一般市民/子ども大歓迎 講 師:花輪の町踊り保存会 持 ち 物:扇、動きやすい履物 託 児:あり(事前申し込み)
|