 |
 |

|
町中央地区「川とまちをきれいにする運動」
|

|
町地域商品券使用期間〜6月30日(月)
3月から世帯主宛てに簡易書留で郵送しています。 ◆対象者 令和7年3月1日時点で、住民基本台帳に登録されている世帯主 ◆交付額 1世帯あたり10,000円分(1,000円券×10枚)切り離して500円ずつでも使用できます。 ◆使用期間 令和7年4月1日(火)〜令和7年6月30日(月) ◆使用可能店舗 町内の「商品券取扱加盟店」です。加盟店舗にはポスターとステッカーが掲示されています。 詳しくは商品券に同封の「商品券加盟店一覧」をご確認ください。
|
7時00分〜19時00分
|
鹿角市長選挙投票日
共通投票所(7カ所) 7〜19時 鹿角市役所本庁、八幡平市民センター、尾去沢市民センター、十和田市民センター、大湯地区市民センター、文化の杜交流館コモッセ
9時 〜 19時いとく鹿角ショッピングセンター
投票日当日に、お住まいの地域を問わず市内の共通投票所から1つを選択して投票できます。 (必要なものは入場券だけです。)
|
8時30分〜17時00分
|
当番医=かづの厚生病院23-2111
平日…17時〜20時、土曜…14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時。日曜・祝日の午後5時以降に受診が必要な場合は、かづの厚生病院の救急外来で対応いたしますが、救急搬送された重篤な患者への対応が優先されますので、症状が軽い場合は、できるだけ日中の診療時間に受診してくださるようお願いいたします。 電話で確認のうえ、受診してください。※かづの厚生病院の入口は、「救急入口」となります。 町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「ステンドグラス展」
「春らんまん」季節を楽しみながら、自分時間を心豊かにマイペースでと、作品に向き合っています。題材を選び制作し、明かりを入れる時が至福の瞬間です。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜17時00分
|
あんとらあ春の味覚フェア〜5/2(金)
レストラン&ダイニングMITACHIでは限定スイーツ「桜ミルクプリン」が登場!さわやかな桜のゼリーと鹿角産いちごをつかった手作りスイーツで、食後やカフェタイムにおすすめです。 マルシェ直売所ではふきのとう、コゴミ、タラの芽など山菜が続々と入荷しているほか、売店では桜フレーバーの商品を販売します。ご自宅用はもちろん、お土産にピッタリです。 ぜひあんとらあで春の味覚をお楽しみください。 https://x.gd/RSAcy
|
9時00分〜17時00分
|
市歴史民俗資料館企画展<大湯の町並み>〜6月15日(日)
大湯の町がどのように発展したかを検証して行きます。
|
10時00分〜11時30分
|
OMOラボ「春の遺跡と植物観察会」
内容 遺跡の中にある植物について、現地を歩きながら学びます。 定員 10人(要申込) 参加費 無料
|
10時30分〜14時45分
|
康楽館常打芝居「劇団三峰組」公演
10時半〜、13時半〜各75分 下町かぶき組 劇団三峰組/新月海斗公演 令和7年度康楽館常打芝居のトップを飾る劇団三峰組。 座長・三峰逹は殺陣、太鼓ショーを得意とする他、妖艶な女形で全国各地に大勢のファンを持つ。また、下町かぶき組花形として活躍する新月海斗はマジックを取り入れた個性的な舞踊が大変好評。人気・実力ともに折り紙つきの二人の共演が見どころになる。さらに、女優・舞鼓美の演技も注目を浴びている。 座長 三峰 逹、花形 新月 海斗 舞鼓美 ◆4/23〜5/28 劇団三峰組公演 ◆5/31〜6/18 新月海斗主演公演
|
20時00分〜23時00分
|
市長選挙開票作業
終了時間未定 選挙区住民は予約不要で参観スペースにて見学できます。 開票作業を見学する際、作業の妨害になるような行為をしてはいけません。 公職選挙法では、開票作業を写真や動画で撮影したり、開票所内でスマートフォンなどを使ったりすることは禁じられていません。しかし、現在、鹿角市では会場でスマホの使用を禁止しています。
|