前月 昨日
2025年 4月 17日(木)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
町地域商品券使用期間〜6月30日(月)
3月から世帯主宛てに簡易書留で郵送しています。
◆対象者 令和7年3月1日時点で、住民基本台帳に登録されている世帯主
◆交付額 1世帯あたり10,000円分(1,000円券×10枚)切り離して500円ずつでも使用できます。
◆使用期間 令和7年4月1日(火)〜令和7年6月30日(月)
◆使用可能店舗
町内の「商品券取扱加盟店」です。加盟店舗にはポスターとステッカーが掲示されています。
詳しくは商品券に同封の「商品券加盟店一覧」をご確認ください。

 
 8時30分〜22時00分
コモッセギャラリー「ステンドグラス展」
「春らんまん」季節を楽しみながら、自分時間を心豊かにマイペースでと、作品に向き合っています。題材を選び制作し、明かりを入れる時が至福の瞬間です。
 
 9時00分〜17時00分
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
 
 9時00分〜17時00分
市歴史民俗資料館企画展<大湯の町並み>〜6月15日(日)
大湯の町がどのように発展したかを検証して行きます。

 
 9時30分〜12時30分
市社協「ぷら〜っとカフェ」
認知症になっても安心して通える場所
申し込み不要・参加料無料
メニュー:お茶の時間・ミニ講話・レクレーション・体操など
随時、認知症の相談に応じます。

 
 10時00分〜11時30分
認知症サポーター養成講座 八幡平市民センター
受講は無料、申込み不要です。ご都合のつく日にお越しください。

次回予定

【4月26日(土)】
時間:10時〜11時30分
場所:コモッセ 会議室1(コモッセ内)

『認知症サポーター』とは、認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気、という正しい知識を身につけ、認知症の方やその家族を温かく見守る『応援者』のことです。
鹿角市では延5,700人の方がこの講座を受講しています。
認知症サポーターの声かけや対応が、認知症の方やそのご家族の助けとなります。
ぜひ、受講してください。

※今年度の認知症サポーター養成講座の日程を次のURLより確認できます。
https://www.city.kazuno.lg.jp/iryo_hukushi/fukushi_kaigo/1/6/6739.html

 
 10時00分〜14時00分
移動図書館「あおぞらぶっく号」大湯方面1コース巡回日
大湯小学校 10:00〜10:40 玄関前
中田 10:50〜11:10 一行食堂横
荒瀬 11:20〜11:40 荒瀬12-8
川原ノ湯 13:10〜13:30 佐藤整備前
中岱 13:40〜14:00 中岱28-18

 
 10時30分〜11時30分
ウィンプル健康教室ウォーキングドリル
会員:300円、非会員:600円
 
 13時30分〜14時30分
尾去沢市民センターシルバーリハビリ体操教室
いつでも、どこでも、ひとりでもできる介護予防体操。
水分補給用の飲み物を準備しておいでください。

 
 14時30分〜15時30分
ラシフィット教室
ヨガを主体としたストレッチ、フィットネス運動
参加費::会員300円、非会員500円
(年間登録料は1,000円)

 
 17時00分〜20時00分
当番医=いけがみクリニック30-0111
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時
電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ

 
 19時00分〜20時00分
ウインプルフィットネス教室ウォーキングドリル
みんなで楽しく無理せず、体を動かして健康になりませんか?
ウィンプルフィットネス教室毎週木曜日19時〜
※参加料 会員 400円 非会員 600円

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は NPOインターネット鹿角「インコック」 にて作成されました
http://www.ink.or.jp