  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	                          
	          | 
	         
	           休館日市記念スポーツセンター、アルパス、アメニティパーク 
	           休館日:第2・第4月曜日(ただし、この日が国民の祝日に関する法律に規定する休日にあたるときは、その翌日以降の最初の平日)。年末年始(12/29〜1/3)。 アルパスは4月〜11月までの毎月第2・第4月曜日休館。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	                          
	          | 
	         
	           図書館休館日 
	            
	             
	          | 
	       
	       
	         
	                          
	          | 
	         
	           秋の全国交通安全運動期間〜30日(木) 
	           運動の重点   (全国重点)    (1)子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保    (2)夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上    (3)自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底    (4)飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶   (地域重点)    横断歩行者の交通事故防止(特に、横断歩道における歩行者優先の徹底)    〜歩行者ファースト意識の醸成〜 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	                          
	          | 
	         
	           花輪大堰改修工事に伴う交通規制および水量制限:火気の取り扱いにご注意ください〜17日 
	           花輪大堰改修工事のため、花輪地区の市道が一部通行止めとなります。 また、工事中は花輪大堰の流水量を少なくするため、火気の取り扱いにご注意ください。  交通規制期間は工事の状況により変更となる場合があります。
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             8時30分〜17時15分 
	          | 
	         
	           水銀温度計などの回収〜9月中平日 
	           ご家庭で使用されている水銀温度計および水銀血圧計などを回収します。これらに使用されている液体の金属水銀は使用や廃棄に注意が必要なため、また定期収集ごみでの回収ができないことから、市役所で窓口回収いたします。※事業用品は対象外となります。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜17時00分 
	          | 
	         
	           休館日:鹿角市先人顕彰館、歴史民俗資料館  
	           休館日 毎週月曜日(祝日の場合は、翌日以降の平日) 年末年始 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜17時00分 
	          | 
	         
	           休館日:町郷土館・中小路の館 
	            
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜20時00分 
	          | 
	         
	           令和3年度十和田八幡平国立公園写真展 「山と文学」〜29日(水) 
	            
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜22時00分 
	          | 
	         
	           9月のギャラリー展後半「mairu−む in ワンダーランド」展 
	           マイルゼンタングルアートさん「細かい模様を連ねて出来た絵『ゼンタングルアート』今回は私の頭の中から絵が出来ていく様子を表現します。 」 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時30分〜10時30分 
	          | 
	         
	           十和田市民センター健康体操教室 
	           イスに座ったままで出来るかんたんな運動 毎週月曜日 参加費:500 円(登録会員250円、年間登録料は千円) 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時40分〜15時00分 
	          | 
	         
	           肺がん・大腸がん検診受付 十和田地区 
	           甚兵エ川原自治会館  9:40〜 9:55 瀬田石自治会館   10:20〜10:35 三ノ丸町内会館     11:00〜11:15 十和田市民センター 13:30〜15:00 ※お住まいの地区以外でも受診できます。
  検診時期に合わせて通知や大腸がん検査キットを送付しています。(肺がん検診の申し込みは不要です。) 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             10時00分〜11時30分 
	          | 
	         
	           ウィンプル元気アップ教室 
	           誰でも行えるような簡単なストレッチ/筋力トレーニング、リズムに合わせた脳トレーニングなどを行っています。心と体をリフレッシュしませんか? 参加料:会員300円 非会員:600円 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             10時00分〜12時00分 
	          | 
	         
	           みんなの居場所「絵手紙」 
	           材料準備の関係で社協へ要予約 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             14時00分〜16時00分 
	          | 
	         
	           市テレワーク普及啓発セミナー 
	           インターネットを活用し、自宅にいながら働くことができる「テレワーク」は、コロナ禍で一気に拡大しており、本市でもテレワークで活躍する方が増えています。子育てや介護などで通勤が難しい方や副業を考えている方などにおすすめの講座です。
  参加費:無料 定員:40人 申込方法: (1)市ホームページの申込フォームから申し込む (2)電話で申し込む 産業活力課に ・氏名 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス ・託児の有無 をお伝えください。 申込締切:9月17日(金) ※無料託児あり(要予約)
  ■第1部 トークセッション 実際にテレワークを活用し事業を展開している方々をゲストに招き、その事例をもとにテレワークの可能性を語ります。 テーマ:ITを活用する働き方で「好きな地域で好きな仕事をする人たち」 司会:五十嵐淳氏((株)コー・ワークス) ゲスト: ・渋谷加好氏(ミライWEB活ラボ鹿角市在住) ・大牧圭吾氏(ニッポン手仕事図鑑編集長)
  ■第2部 テレワーカー活躍促進事業説明会 今後開催する2つの研修コースの日程・内容を説明します。 (1)マイクロタスク向け研修(全6回、10月〜令和4年2月) テレワークに必要な基礎知識の習得や手法を学びます。 (2)動画作成・編集研修(全6回、10月〜令和4年2月) 動画の撮影方法や編集について応用知識を学びます。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             17時00分〜20時00分 
	          | 
	         
	           当番医=なかのクリニック22−7335 
	           平日、土曜…17時〜20時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ 
	             
	          |