  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	                          
	          | 
	         
	           花輪大堰改修工事に伴う交通規制および水量制限:火気の取り扱いにご注意ください〜17日 
	           花輪大堰改修工事のため、花輪地区の市道が一部通行止めとなります。 また、工事中は花輪大堰の流水量を少なくするため、火気の取り扱いにご注意ください。  交通規制期間は工事の状況により変更となる場合があります。
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	                          
	          | 
	         
	           全国地域安全運動 
	           毎年10月11日〜20日までの10日間、「全国地域安全運動」を実施し、各地の防犯協会(※)や防犯ボランティア団体とともに、地域安全活動の強化や、相互間の連携の一層の緊密化を図っています。 また、各地域における取組意欲をさらに高めるため、10月11日を「安全安心なまちづくりの日」と定めています。 令和3年の全国地域安全運動では、「子供と女性の犯罪被害防止」「特殊詐欺の被害防止」を全国重点として、不審者情報や特殊詐欺などに関する早期通報の呼びかけと効果的な情報発信、警察や自治体、学校と防犯ボランティア団体などの連携強化、危険箇所の点検・改善、防犯教室の開催など、様々な活動を展開します。 また、「安全安心なまちづくりの日」の関連行事として、安全安心なまちづくりの推進に功績や功労のあった団体・個人の表彰を行います。
  ※防犯協会: おおむね警察署の管轄区域ごとに、自治会・商店会・企業などによる「地区防犯協会」が組織され、「防犯連絡所」や「防犯指導員」、ボランティア団体などと連携して、地域の防犯活動に取り組んでいます。地区防犯協会の連合体として、都道府県単位の防犯協会、全国組織としての全国防犯協会連合会があります。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜17時00分 
	          | 
	         
	           特別展示『相馬大作事件と鹿角』 
	           200年前に勃発した「相馬大作事件」の主謀者相馬大作と門人関良助の二人を取り上げます。鹿角を拠点に情報収集をした。事件後、彼らが潜伏した跡は、八幡平・花輪・大湯・毛馬内・小坂の各地に残っている。 (展示期間:令和3年4月1日〜令和4年3月13日) 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜17時00分 
	          | 
	         
	           市歴史民俗資料館 企画展「大正時代の花輪の町並み」 
	           大正時代中頃、花輪町まで鉄道が開通し鹿角郡の中心だった花輪町が大きく発展しました。写真や地図、イラストで大正時代の花輪町にタイムスリップします。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜17時00分 
	          | 
	         
	           鹿角人物事典講座〜八幡平の地域・観光に寄与した鹿角人物事典講座〜 
	           八幡平の登山道整備や山スキーの開発に努め、通年の観光を促進させた「阿部藤助」と、昭和6年に湯瀬ホテルを開業し、八幡平を全国的に紹介されるきっかけも作った関直右衛門を取上げます。 講師は、駒ケ峯茂氏。定員20名(申込必要)。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜17時00分 
	          | 
	         
	           町郷土館秋田の創作版画−小泉隆二と勝平得之・池田修三−〜12月19日 
	           小坂町出身の版画家小泉隆二の作品を中心に小泉と交流があり秋田の創作版画を支えた2人の版画家勝平得之(秋田市)、池田修三(にかほ市)を展示することで秋田の創作版画の歩みを外観します。
  入場料	有料300円 (※町民及び郷土館友の会会員は無料) 東北文化の日=10月30・31日は全入館者無料 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜22時00分 
	          | 
	         
	           コモッセギャラリー「楽筆の会作品展」〜17日(日) 
	           シルバー川柳あり、扇子・うちわあり、コドンもたちの元気な作品あり・・・・ コロナ禍だからこそ楽しんでください。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時30分〜12時30分 
	          | 
	         
	           認知症カフェ ほっとな茶屋 月山の郷 
	           カフェ 無料老若男女問わず ミニ講和やレクリエーション、創作活動、体操など 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時30分〜14時00分 
	          | 
	         
	           蒸ノ湯森林セラピーロードを歩いて、長沼の紅葉を見に行こう 
	           参加費 2500円 弁当、入浴、保険料、ガイド料含む 定員 20人 最小径行人数5人 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             10時00分〜11時40分 
	          | 
	         
	           はなわんこのおはなし会 
	           午前中 随時開始 申込不要・参加自由  対象:幼児・児童 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             10時00分〜12時00分 
	          | 
	         
	           トワダックのおはなし会 
	           土曜日の10時頃から、随時、絵本や紙芝居を読んでいます。 どなたでも参加できる気軽なおはなし会ですので、ぜひ聞きにきてください。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             10時30分〜15時30分 
	          | 
	         
	           康楽館常打ち芝居劇団ゆめいろ錦秋特別公演〜11月7日 
	           大劇場の看板たちが集結した劇団ゆめいろによる錦秋特別公演が今年の康楽館常打芝居を締めくくります。
  公演期間 2021年10月1日㊎〜11月7日㊐ 開演時間 午前の部10:30〜・午後の部2:00〜 上演時間 各90分
  ※11月7日㊐千穐楽 10:30開演のみとなります。 ※休    演      日 10/13、10/20、10/28 ※料      金 一般2,200円 小中生1,100円 ※小坂町民観劇デー 10/9、10/10、10/23、10/24
  【ご案内】 コロナ禍につき、公演中止を余儀なくされる場合がございます。 ご来館の際は事前に康楽館まで公演の有無をご確認くださいますようお願いいたします。 康楽館 TEL.0186-29-3732
  常打ち芝居公演状況 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             13時30分〜15時30分 
	          | 
	         
	           大湯ストーンサークル館ガイド入門講座 最終回 
	           ガイド入門講座受講生募集 大湯環状列石の知識やガイドの基礎を身につけ来訪者に遺跡の魅力を伝えるための講座です。学生以上であればどなたでも参加できます。
  今年度最終回です。ここまですべて同じ内容です。 講師:大湯ストーンサークル館学芸員 内容:基礎講座、大湯ストーンサークル館展示ホ・遺跡案内のデモンストレーション 定員:各回10人 申し込み方法:氏名・電話番号を電話でお伝えください。
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             13時30分〜15時30分 
	          | 
	         
	           「源氏物語を読む」古典講座 
	           講師 小田島哲夫 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             13時30分〜17時00分 
	          | 
	         
	           絵画教室 十和田スポーツクラブ教室 
	            
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             14時00分〜17時00分 
	          | 
	         
	           当番医=福永医院  35-3117 
	           平日…17時〜20時、土曜14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。テレホン病院24もご活用ください0120-959-783 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             18時00分〜20時00分 
	          | 
	         
	           はなわ子ども食堂 
	           メニューは豚汁・炊き込みご飯 こども無料、大人300円 密を避けるために出来れば事前にご予約ください。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             19時00分〜21時00分 
	          | 
	         
	           2021ナイト・バトミントン 
	           ナイト・バトミントン 毎週火曜日・土曜日 参加費 一般:300円 学生:200円 冬季は暖房費100円を加算 親子参加は2人参加で通年500円 ご参加お待ちしております。 
	             
	          |