  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             8時00分〜20時40分 
	          | 
	         
	           十和田湖湖水まつり〜15日(日) 
	           湖水まつりスケジュールウェブページ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜12時00分 
	          | 
	         
	           わくわくウォーキング 
	            
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜20時00分 
	          | 
	         
	           当番医=笹村整形外科 30-0035 
	           平日、土曜…17時−20時、日曜、祝日…9時−20時まで 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時00分〜22時00分 
	          | 
	         
	           市民サービス窓口定休日 
	           毎月第3日曜日は定休日です。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時30分〜12時30分 
	          | 
	         
	           ほっとな茶屋 月山の郷 
	           介護老人福祉施設「月山の郷」内の認知症カフェです。 認知症カフェでは、認知症について学んだり、お茶を飲みながら情報交換や介護の悩みを相談したりと、認知症に関わる方一人ひとりがゆっくりとした時間を過ごすことができます。 認知症の方やその家族、地域の方、専門職やボランティアなど誰でも参加でき、いつでも気軽に自分の思いを話せる場所です。 住んでいる地域にかかわらず、どのカフェにも参加できます。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時30分〜15時00分 
	          | 
	         
	           自然の庭園散策「蓬莱峡」 
	           集合・受付9時15分〜 ゆらら発9時半〜蓬莱峡散策〜ゆらら到着14時20分〜入浴〜15時発送迎バスゆらら 参加費千五百円 持ち物:昼食、飲み物、帽子、軍手、入浴セット、雨具、虫除け 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             10時00分〜16時00分 
	          | 
	         
	           出張!小坂鉄道レールパーク 弘前 
	           ヒロロ3Fヒロロスクェアイベントスペース イベント内容(1)缶バッチ作り体験 小坂鉄道レールパークに保管されている車両等のデザインの缶バッチをその場で作ることができます。 (2)なりきり!鉄道員コーナー 制服や帽子を着用して、鉄道員になりきることができます。 また、小坂鉄道レールパークで営業中の宿泊施設「ブルートレインあけぼの」(旧寝台特急あけぼの)をモチーフにした顔出しパネルと一緒に記念撮影もできます。
  (3)お宝発見!小坂鉄道の部品・備品展示 小坂鉄道レールパークに展示されている、旧小坂鉄道に使用されていた部品や備品を展示します。昔懐かしい切符切りの体験もできます。
  (4)プラレール展示 旧小坂鉄道をイメージしたプラレールを走行させます。    (5)明治百年通りを巡る写真展 小坂鉄道レールパークを中心とした、明治時代の面影が現代に残る秋田県小坂町の「明治百年通り」の魅力を写真をお伝えします。
  (6)秋田県のゆるキャラ登場 ゆるキャラが来場者をお出迎えします。   【弘前会場】小坂町PRキャラクター かぶきん (昨年の12月に新たに小坂町のPRキャラとして誕生しました。日本最古の芝居小屋である小坂町の「康楽館」の精霊です。頭の上のアカシアに触ると幸運が訪れるかも・・・?)     (7)観光パンフレット配布 小坂町の明治百年通りを中心とした観光パンフレットを各種取りそろえております。
  入場料・体験料は無料です。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             10時30分〜11時30分 
	          | 
	         
	           「賢治の卒論とその後の活動」 
	           Towada Gallery「北東北の理科教師たち〜三人展」7/8(日)〜7/31(火)関連講座 理科に興味のある方、テーマに惹かれた方、どなたでも ご自由にご参加ください。※申込不要です。 [NPO 法人あきた理科史料室共催] 
	             
	          |