前月 昨日
2014年 9月 13日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
鹿角中学校新人総体13?14日
13(土)?14(日)バスケットボール大会(アルパス)
13(土)?14(日)ソフトテニス大会(総合運動公園テニス場)
13(土)?14(日)野球大会(小坂町営球場)
14(日)秋季陸上競技大会兼鹿角中学校新人総体兼三高校対抗陸上競技会(総合運動公園)
14(日)剣道大会(毛馬内体育館)
14(日)卓球大会(記念スポーツセンター)
14(日)バレーボール大会

 
 7時00分〜17時00分
第52回 山に親しむ会
案内人:八幡平体育協会山岳部
対象:一般市民先着25名
申込締切:9月8日(月)申込先:八幡平市民センター

集合7時、会費2,000円

 
 10時00分〜11時00分
あたまの生き活き教室
あたまの生き活き教室=毎週土曜日10時〜11時までの好きな時間/場所: 多世代交流スペース まちっこ/内容:脳を活性化させるための簡単な読み書きと計算、笑顔でのコミュニケーションで物忘れを予防します。
/費用:月額2,400 円(自宅で毎日取り組む教材費含む)/

 
 10時00分〜17時00分
鹿角工芸職人(ものづくり作品)展?21日(日)
木工、組木、コーン人形、組紐、上津野焼、紫根・茜染め、仏像彫刻、漆器、木製・陶芸食器、御殿まり、クラフトバック、ブリザードフラワー、紙粘土・紙遊び、五重塔模型、コーン人形
 
 10時00分〜19時00分
下町かぶき組座長花形祭り
「下町かぶき組」の座長・花形が勢揃い!師匠・松井誠が芝居・舞踊に特別出演する康楽館だけの豪華版!

○期  日  平成26年9月13日(土)・14日(日)
○会  場  日本最古の芝居小屋・康楽館
○開演時間  1部(昼の部)10:30  2部(夜の部)15:30
○上演時間  約3時間30分
○出  演 松井誠(師匠)、瞳ひろし(夢の旅座長)、星誠流(誠流座長)、三峰達(三峰組座
長),松井悠(悠座長)、岬寛太(岬一家座長)
花形・・・新月海斗、飛雄馬
※出演者は都合により変更になることがございます。
○料  金  特別席 12,000円(1公演につき30席限定)
      松 席  8,500円
竹 席  6,500円
自由席  4,500円
※当日券は1,000円増し
○チケットのお求め方法       
◆6月2日(月)?
◎窓口販売・・・9時?17時
◎電話予約・・・10時から17時
1.ご希望日の1部(10:30?14;00)、2部(15:30?19:00)を選んでください。
2.ご希望の席と枚数、住所・氏名・電話番号をお知らせください。

◆直接引換できないお客様は、チケット代金に郵送料500円を加えた代金を
銀行口座に振り込んでいただき、入金が確認された方から順次チケットを
送付いたします。
口座番号 「秋田銀行小坂支店 普 1002660」
口座名  「小坂町康楽館 館長 高橋竹見」
・引換期間は、お申込から1週間以内

 
 10時50分〜11時30分
おはなしの会
毎月第2土曜日
幼児・児童の読書への関心を培う。

 
 13時00分〜16時00分
介護の悩みごと相談会
 毎月第2・第4 土曜日に、介護相談を行っています。在宅介護の悩みごと、気になることをお気軽に相談くだ
さい。
十和田市民センター
5 月10 日(土)6 月14 日(土)
7 月12 日(土)8 月9 日(土)
9 月13 日(土)10 月11 日土
福祉保健センター
5 月24 日(土)6 月28 日(土)
7 月26 日(土)8 月23 日(土)
9 月27 日(土)10 月25 日土

 
 13時30分〜15時00分
内藤湖南を知る会
内容:明治41年3月の書簡
講師:高木英子氏
受講料は無料です。

※8月より特別展「内藤湖南没後80年展」を開催しております。

 
 17時00分〜18時30分
鹿角市スポーツセミナー
スキーと駅伝のまち“賑わい創出”プロジェクト公開講座 第2回スポーツセミナー
「アスリートのために必要なサポートとは」
? ソチ冬季オリンピックに向けた全日本スキー連盟の取組?

全日本スキー連盟がソチオリンピックで3大会ぶりのメダルを取るために設立した「メダル奪回戦略室」のアドバイザーを務める、秋田県湯沢市出身の伊藤穣(おさむ)氏を講師に迎え、オリンピックでメダルを取るために選手をどのようにサポートするか、大会に臨む選手自身の心構えやコンディショニング対策について、御講演いただきます。

 
 17時00分〜20時00分
当番医=大湯リハビリ病院 37?3511
平日、土曜…17時?20時、日曜、祝日…9時?20時まで
電話で確認のうえ、受診してください。緊急時等、かづの厚生病院(23-2111)で受診される場合でも同様です。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分?22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018?884?3373)」へ

 
 18時30分〜20時00分
バトミントン教室

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は NPOインターネット鹿角「インコック」 にて作成されました
http://www.ink.or.jp