花輪ばやし駅前行事のライブ配信について
R6年花輪ばやし駅前行事のライブ配信をいたします。
20日 18:00〜
https://www.youtube.com/live/mrpPKcVtBp0
詳細な運行スケジュールは公式サイトよりご確認ください
公式サイト


前月 昨日
2025年 6月 10日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
町地域商品券使用期間〜6月30日(月)
3月から世帯主宛てに簡易書留で郵送しています。
◆対象者 令和7年3月1日時点で、住民基本台帳に登録されている世帯主
◆交付額 1世帯あたり10,000円分(1,000円券×10枚)切り離して500円ずつでも使用できます。
◆使用期間 令和7年4月1日(火)〜令和7年6月30日(月)
◆使用可能店舗
町内の「商品券取扱加盟店」です。加盟店舗にはポスターとステッカーが掲示されています。
詳しくは商品券に同封の「商品券加盟店一覧」をご確認ください。

 
 7時00分〜8時20分
町胃がん検診(バリウム検査)受付
7:00〜 7:10 場所:休平自治会館 対象地区: 休平
8:10〜 8:20 場所:大川岱自治会館 対象地区: 大川岱

 
 8時30分〜22時00分
コモッセギャラリー「もじっこ・いろはの 『ふであそび」 」
毛馬内「もじっこサークル」と花輪「書の教室いろは」による初めてのコラボレーション展覧会です。
子どもたちの個性ゆたかな「ふであそび」をどうぞご覧ください。

 
 9時00分〜17時00分
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
 
 9時00分〜17時00分
市歴史民俗資料館企画展<大湯の町並み>〜6月15日(日)
大湯の町がどのように発展したかを検証して行きます。

 
 9時00分〜17時00分
郷土館「第15回わが家のお宝展」&新収蔵資料展
【開催日】6月1日(日)〜29日(日)※毎週月曜日休館
9時〜 17時(最終受付16時30分)
【入場料】 無料  【主 催】 郷土館友の会
同時開催
  新収蔵資料展(郷土館主催)
令和6年度中に新たに加わった収蔵資料をご紹介します。お宝展と合わせてお楽しみください。

 
 9時00分〜17時00分
康楽館常打芝居休演日
館内見学は可能です。
 
 10時00分〜11時30分
こさか子育てひろば〜わくわく〜
★日にち(基本的に):第1・3火曜日(月2回)
実施時間中、保育士がいます。
★対 象:乳幼児のお子さんとご家族の方、妊婦さんなど。
★内 容:自由遊び(ホールでおままごとやボール遊び、絵本など)
★子育て講座〔ベビーマッサージなど)を企画中。(年3回実施予定)

 
 10時00分〜14時20分
あおぞらぶっく号毛馬内コース巡回
十和田小学校(玄関前)10:00〜10:40
南住宅(焼山下タ8-17)10:50〜11:10
≪十和田図書館へ≫
BON通り(本町駐車場) 13:20〜13:40
企業組合ゆい(駐車場)14:00〜14:20

 
 12時30分〜14時30分
身体障害者巡回相談(肢体)
医師・補装具製作業者と専門職員が、身体障害者手帳の相談や補装具の医学的判定、医療相談に応じます。希望する人は、実施日の1週間前までにご連絡ください。
〇受付 12時〜14時
〇内容 身体障害者手帳の相談、補装具の医学的判定と医療相談
※認め印、身体障害者手帳(既にお持ちの方のみ)をご持参ください。
※感染症拡大防止のため、体調面に不安がある人は、来場の自粛をお願いします。また、来場にあたっては、マスクの着用をお願いします。

 
 13時00分〜16時00分
エコクラフト教室 バッグ・小物づくり
6月毎週水曜日
【材料費】1,500 円程度
【持ち物】はさみ・木工用ボンド・定規・ 洗濯ばさみ・メジャー
※初めての方は事前のお申し込みが必要です。

 
 13時30分〜14時30分
十和田市民センターシルバーリハビリ体操教室
申し込みは必要ありません。参加料もいりません。
みんなでやろう!シルバーリハビリ体操!!
※マスクの着用と水分補給用の飲み物をご準備ください。体調が悪い場合は参加をお控えください。

 
 13時30分〜14時30分
スローショッピング
高齢の方があせらず急がずゆっくりと買い物をする(スローショッピング)お手伝いを行っています。
同時に、介護や認知症などに関する相談会も開催しています。

【参加対象者】買い物に不安のある高齢の方で、会場まではご自分で来れる方もしくはご家族などで送迎ができる方

【開催日・時間】毎週火曜日13時半〜14時半(祝日はお休み)

【会場】いとく鹿角ショッピングセンター(花輪下タ町)
集合場所:ダイソー側近くの入り口付近の休憩所(オレンジ色ののぼりが目印)

【その他】利用は無料、申し込みもいりません。
ご家族様だけの相談会の参加だけでもお待ちしております。

※参加する方はマスクの着用をお願いします。

 
 13時30分〜16時00分
市無料総合相談受付 毎月1回(第2火曜日)
いじめや嫌がらせをなんとかしたい、行政に対する苦情がある、相談先がわからないなど
予約制ではないので、お気軽にお越し下さい。
毎月1回(第2火曜日)
相談員は人権擁護委員さんと行政相談員さん

 
 17時00分〜20時00分
当番医=なかのクリニック22−7335
平日、土曜…17時〜20時、日曜祝日は8時30分〜17時
電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ

 
 19時30分〜21時00分
花輪の町踊り講習会
申 込:随時会場にて申込受け付けます
日 時:5月12日(月)から7月1日(火)
までの各月・火曜日(16回)
会 費:500円(初回のみ)
対 象:一般市民/子ども大歓迎
講 師:花輪の町踊り保存会
持 ち 物:扇、動きやすい履物
託 児:あり(事前申し込み)

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷
便利な検索


メインメニュー

サービスメニュー

会員メニュー

ツイッターニュース

「鹿角」に関するツイート


バナーリンク
日本におけるインターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口
インターネットホットラインセンター

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失